外国語活動
4年生も担任が主体となってALTと共に授業をすすめています。スポーツの名前をカードを作り準備をしていたので、児童はそのスポーツの絵や動作を見ながら楽しく英語に親しんでいました。
【4年生】 2016-08-29 19:27 up!
静原川調査
生き物を調べました。指標生物から静原川が4段階のうちのどのレベルかを判断します。今年も、1番うえの「きれいな川」という事が分かりました。川底の生き物を捕まえて、分類して確かめました。
【3年生】 2016-08-29 19:24 up!
シークレットワードゲーム
外国語活動の時間、単語を発生するための目的として、ゲームをします。シークレットワードがでたら、真ん中にある消しゴムを速くとることを競うゲームです。そのために、ALTの話す単語をまねて発声します。単語をただ繰り返すのでなく、ゲームでの対戦を意識させるような声の出し方をするとゲーム参加者もそれと同じような声の出し方になり盛り上がります。単調に進めるのでなく楽しく、わくわくするような進め方言わされる英語でなく、話す英語話したくなる英語として時間が過ぎていきます。
6年生は一人ですが、ALTが参加するとゲームがしやすくなります。
【6年生】 2016-08-29 19:19 up!
太鼓出演の後に
太鼓出演の後、施設内の縁日コーナーで遊ばさせていただきました。
【学校の様子】 2016-08-29 19:12 up!
太鼓出演
静原地域にある静原寮の納涼祭に和太鼓で出演しました。たくさんの方々の前で和太鼓演奏ができました。学校の児童の参加もたくさんで盛り上がりました。
【学校の様子】 2016-08-29 19:10 up!
静原川の水質調査をしました。
今日の3・4時間目に,3・4年生合同で静原川の水質調査を行いました。京都府保健環境研究所の方に来ていただき,パックテストを使ってCODを調べたり,静原川に住む生き物を見つけたりして,静原川がきれいな川なのかを調べました。同じ静原川ですが,昨年度とは違う場所での調査だったこともあり,昨年度見つけ,調べた生き物以外の生き物を見つけることができました。今年度も,近畿子どもの水辺交流会に参加します。交流会に向けて,静原川についての学習を進めていきたいと思います。
【4年生】 2016-08-29 18:59 up!
位を考えて,小数を書こう!!
今日の算数の学習では,「小数」の学習をしました。1。0.1。0.01。等の関係を確認した後に,1284mは何Kmになるのか?ということを考えました。昨年度学習した,1000m=1kmになるということをもとに100m=?kmかということをいっしょに考えていき,1284m=1.284kmになるという答えを求めました。その後,サイコロを使って,1が〇個0.1が〇個0.01が〇個になるのかを出し合い,どちらの数が大きくなるのかを確かめました。いろいろな活動を行いながら,小数についてより理解できるようにしていこうと思います。
【4年生】 2016-08-29 18:58 up!
大根の種まき
3時間目に全校で大根の種まきをしました。種をまく前に,雑草を取り除き,畝を仕上げ,種をまきました。最後に水やりを行いました。たくさん収穫できることを楽しみにしている様子でした。
【2年生】 2016-08-29 18:57 up!
今日の給食(月)
【食育】 2016-08-29 18:03 up!
今日の給食(金)
小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー チーズ
【食育】 2016-08-26 14:56 up!