京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:97
総数:605999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

英語活動(6年)

 6年生もアンディ先生の英語に楽しそうに取り組んでいました。名前や今の自分の状態,今日の天気,今日の曜日などを質問して答えるやりとりを,2人1組で行いました。ただ行うのではなく,片足立ちで行い,一つやり取りが終わるたびに,両手で押し合いっこをして,両足をついた方が負けというゲームになっていました。
 はじめに先生と子どもが前でお手本をして,その後みんなでやりました。はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも少しずつ盛り上がりを見せていました。
画像1
画像2

英語活動(6年)その2

 また,アンディ先生が発音した言葉の動作をして,一番早く大きく動作をできた人がカードを渡してもらえるという活動もしていました。
 アンディ先生が発音したとたんに,いすから立ち上がって動作をする子どもたちは,とてもにこにこして楽しそうでした。見ていてとっても楽しかったです。一人で7枚もカードを集めた子どももいました。
 次回の英語活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

英語活動(大空)

 26日(金)は月1回の英語活動の日でした。アンディ先生が今回も楽しい授業をしてくださいました。英語の歌を歌ったり,歌に合わせて動作をつけたりして楽しく活動できました。
 歌は速くなったり遅くなったりするので,ドキドキわくわくしながら取り組んでいる様子がほほえましかったです。学習が終わったら「ああ楽しかった。」という声が聞かれました。
画像1
画像2

外国語活動の時間

 5年生は,中学校の先生に来ていただき,外国語活動の学習をしました。カードを使ってビンゴゲームをしたり,アルファベットを一つずつ発音したり,教科書のページの中に隠れているアルファベットを探したりしました。すべてのアルファベットを見つけるのにみんな一生懸命になっていました。楽しみながらアルファベットを覚えていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

読書の時間

 新しい本がたくさん入った図書館に,3年生が真っ先に来てくれました。みんな思い思いに選んだ本を集中して読んでいました。
 
画像1
画像2

1年生の様子

 1年生も,元気に登校しました。久しぶりに友達や先生と会い,楽しくお話をする様子が見られました。朝会の後の教室では,週予定のお便りをもとに,今後の学習の予定について話を聞いたり,2時間目の大掃除に向けて雑巾の使い方の説明を聞いたりしていました。
 みんな落ち着いてしっかりとお話を聞いていました。明日からも元気に登校し,学習に取り組んでくださいね。
画像1
画像2

大掃除

 2時間目は大掃除でした。しばらく使っていなかった教室や廊下にたまっていたほこりをきれいほうきではいたり,靴箱の中の砂をきれいにしたり,それぞれ自分の役割をきちんと果たしていました。
 手洗い場の3年生の子どもたちは,シンクをこすってピカピカにしてくれました。2年生の教室をのぞくと,何人かで協力してほうきで一生懸命にごみを集めていました。きれいになった教室は気持ちがよいですね。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

教科書配布

 後期から使う教科書を配布しました。「後期はどんな学習をするのかな?」3年生の教室では,子どもたちが興味深そうにページを開いて見ていました。
 後期からの使用になります。なくさないように大切に持っておいてください。
画像1
画像2

陸上部朝練習

 陸上部の朝練習も,今日より始まりました。前期後半開始日で人数はいつもより少なかったですが,参加した子どもたちは,暑い中,頑張って走りました。
 しばらく体を動かしていなかった子どもも多く,いつもよりすぐに疲れてしまうようで,練習メニューも少し軽くして取り組みました。体調を整え,続けて参加し,力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2

前期後半が始まりました!

 いよいよ前期後半が始まり,子どもたちの元気な笑顔がもどってきました。朝の登校時には,PTA本部役員の方々が正門や東門に立ち,子どもたちをむかえて下さいました。休み明けでぼんやりしていた子どもも,「おはようございます。」と声をかけられると「おはようございます。」とあいさつを返し,学校生活が再び始まったのだと気持ちを切り替える様子が見られました。
 数人の欠席が見られましたが,ほとんどの子どもたちが元気に出席できました。見守ってくださったPTA本部役員の方々,生活リズムを整え,子どもたちの体調管理などしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 身体計測(5年) クラブ 生活リズム調べ(〜9月2日)
8/30 英語活動(2・4・5年) 身体計測(1年)
8/31 自由研究作品展準備 身体計測(大空) フッ化物洗口
9/1 授業参観・学級懇談会(高学年) みさきの家保護者説明会(4年) 自由参観・自由研究作品展(2日まで)
9/2 授業参観・学級懇談会(低学年・大空学級) 自由参観 自由研究作品展 身体計測(6年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp