京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:91
総数:325609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

花脊山の家 野外活動 第1日目

画像1
画像2
画像3
 1日目の今日は,入所式を終え昼食をいただきました。
昼食を終えると,すぐに テント設営です。骨組もなかなか難しいテントでしたが,山の家の先生方のお手伝いと,早くできた班が まだの班のところへ素早く応援に駆けつけるという連係プレーでテントを上手に張ることができました。
 テント設営の後は,野外炊事です。今日のメニューは,鳥のすきやき風煮込みです。
4年生でみさきの家で経験していることと,夏休み前に学年でカレー作りとご飯を炊く練習をしていたので,スムーズに協力しあって 作ることができました。飯盒で炊いたお米は班によっては,柔らかかったり難かったりしましたが とてもおいしかったです。すき焼き風煮込みも班によっては,味付けが薄かったり濃かったりと様々でしたが楽しい野外炊事となりました。
 これから ナイトハイクが始まります。ただ,少し雨模様となってきましたので これからの判断となります。

これからの活動で大切なことは・・・

画像1
夏休みが終わり,今日から授業が再開しました。
朝会では校長先生から,学校園のひまわりの様子や先日まで行われていたオリンピックでの日本の選手の様子をもとに,次のステップに向けてじっくりと準備することの大切さと目標に向かって仲間と力を合わせることの素晴らしさについてのお話がありました。夏休みの後は,運動会や学習発表会など学年やクラスの仲間と取り組む行事が続きます。校長先生のお話にもあったように,普段の生活で努力を重ね,仲間と協力しながら目標に向かって活動してほしいと思います。

夏休みの放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 8月1日,3日,5日の3日間は,「夏休みの放課後まなび教室」です。
夏休みは,学習以外に 夏の工作をアドバイザーの方にお手伝いいただいて 毎年 子どもたちが楽しんで作成しています。
 今年は,紙粘土に絵具を混ぜて キーホルダーづくりをしました。
子ども達は,テレビやゲームに出てくるキャラクター(スライムやちびまる子ちゃんの友達の永沢君,ウサギやカメなどの動物など)を 思い思いに真剣に作成していました。夏のよい思い出になることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp