京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:103
総数:522110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3年生 ゆかた着付け体験

6日(水)にゆかた着付け体験をしました。

初めて一人でゆかたを着ることにどきどきの子どもたち。

地域女性会の方に教えていただきながらがんばりました。

自分でゆかたを着たあとには,お辞儀の仕方も教えていただきました。


「楽しかった!」「またお家でも着てみたいな」と,

とてもうれしそうでした。

とてもすてきな体験ができました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 織物教室

画像1
画像2
織物教室は3年生から6年生までが参加しています。

今日で3回目の織物教室。

今年度から参加している子どもたちもだんだんと慣れ,

少しずつはやくきれいに織ることができるようになってきました。


フレンドリーチャレンジ!

画像1画像2画像3
学年たてわりのグループ活動(フレンドリー活動)がありました。

グループごとにお店屋さんをして、グループごとにゲームラリーをして回ります。
年に1度のフレンドリーチャレンジ!!子どもたちはとても楽しそうでした。

1年生から6年生までが協力してお店を経営したり、高学年が低学年の子どもたちをやさしく導いている姿が見られました。

特に6年生はリーダーとして、とてもよくがんばることができました。

合奏を楽しんでます!

画像1画像2
一つの曲をいろいろな楽器で合奏しています。
上手に音色が重なった時には,子どもたちはとても笑顔で喜んでいます。
来週にはリコーダーのテストがあります。がんばります!

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
生き方探究館にて,学習を行いました。

殿堂の学習では,たくさんのブースから「ひと・もの・歴史」について,自分の課題を追究し学習をすすめていました。どんな思いで企業を立ち上げ,どんな思いで働いているのか,まとめられたでしょうか。

工房の学習では,LEDを点灯させる機械を作りました。導線のつけかたや点灯する仕組みなど,モノレンジャーさんにも助けていただき活動しました。

おうちでも,“広報”として活動してくださいね。

避難訓練

学校に入ってきた不審者対応を想定した避難訓練をしました。発見した教職員が不審者を取り押さえ,警察が到着するまで応戦するという訓練をしました。児童は,安全に体育館に避難することをしました。警察から警官の方に来ていただきお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

3年 玉入れ大会

画像1
画像2
中間休みに3年生の玉入れ大会がありました。

どの学級も応援に熱が入り,体育館は大盛り上がりでした。

結果はなんと,1位が2クラス,そして3位のクラスとは1つ差という大接戦でした!

1年生 橘公園へ行きました!

3・4校時の生活科で,橘公園に行きました。

ブランコなどの遊具で遊んだり,お花摘みや虫探しをしたりして楽しみました。

「公園にあるものを見つける」「仲良く遊ぶ」というめあてを決めて行ったのですが,みんなしっかりとめあてに向かって学習することができていました。
画像1
画像2

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
社会科「くらしと水」の学習の一環として松ヶ崎浄水場へ見学に行きました。

京都の水は,びわ湖から取り入れ,様々な工程を経ておいしい水道水になっています。
働いておられる方からお話を聞いたり,実際に機械を動かしてもらったりと
教科書で学習したことをさらに詳しく学習できたのではないでしょうか。

この学習のまとめは,新聞づくりを通して交流をしていきます。


雨も降らずに見学ができて良かったですね!

朝会がありました

画像1
画像2
画像3
 6月27日の1校時に朝会がありました。

校長先生からは,先月のいいところ見つけのお話や

読書週間のことや雨の話がありました。

 その後は,学校のきまりの話を担当の先生が

スクリーンに映しながら話しました。

 みんな静かに先生の話が聞けていました。

 次回の朝会は7月22日(金)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp