京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

6年 外国語活動

画像1
画像2
 5月17日(火)の1校時に,ALTの先生と一緒に外国語活動をしました。今回は,自分の誕生日を英語で話したり,「誕生日ビンゴ」というゲームをしたりして楽しみました。

消防車の絵

画像1
画像2
画像3
5月17日に消防車が学校にやってきました。近くで見る消防車は迫力満点でした。見て感じたことをパスを使って画面いっぱいに表現しました。

授業参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
今日は授業参観日でした。
生活単元学習では,葉や茎をみて何の野菜か当てたり,野菜のおもちゃを使ってお店屋さんごっこをして遊びました。最後は,お楽しみのイチゴの収穫をして終わりました。
国語に時間では覚えた漢字をカードを見ながら素早く言ったり,漢字を使ってお話を想像して作ったりすることができました。

図書室の使い方

画像1
画像2
図書支援員の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。よみ聞かせもしてもらい,本の面白さもたっぷり味わいました。借りる時に言う言葉をしっかり覚えて気に入った本を借りることができました。

毛筆2回目の「花」を書きました。

画像1
5月18日(水)毛筆で「花」を書きました。
整った字になるためには,どんなことに気をつければいいか,手本の字を見ながら話し合いました。多くの子が整った上手な字を書くことができました。

本読み計算

学校全体で「本読み計算」に取り組んでいます。2人組になって一人が問題を言い,もう一人が答えを言います。前回よりも「できた」という子がどんどん増え,子ども達のやる気が出ています。
画像1

ヘチマの観察をして植えました。

画像1
5月17日(火)理科でポットに植えた「ヘチマの芽」を観察しました。その後,畑に植えました。これから暑くなるので,どんどん大きくなると思います。子ども達と,ヘチマの生長を観察していきます。

消防車が来ました!

画像1
画像2
子ども達は大空の下,消防車を描いていました。子ども達の中には,車に触り,直接「質感」を確かめている子がいました。今からどんな絵になるかすごく楽しみです。

消防車がきたよ!

消防隊員の人のお話を聞いて、消防車とふつうの車の違うところを見つけながら,絵を描きました。細かい所まで気をつけて描いていました。救急車の中も見せてもいました。
画像1
画像2

毛筆「一」を書きました。

画像1
画像2
画像3
5月16日(月)2回目の毛筆をしました。「一」を書きました。書始めの形,書終わりの形を書くのが難しかったようですが,とても一生懸命取り組むことができ,「うまく書くこつ」に気づいた子も多くいました。何点か紹介いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp