給食試食会開催
5月の自由参観に合わせて、給食試食会を行いました。1年生の保護者を中心に、毎年この日を楽しみに参加いただいている方もおられます。今年度からは、本校にも栄養教諭の配置があり、普段の子どもたちの給食の様子を知っている栄養教諭からの話で、給食の原材料や献立のこと、栄養のことなど、ていねいに説明してくれました。
【食育】 2016-05-11 15:03 up!
今日の給食(火)
ごはん 牛乳 あげたま煮 小松菜とひじきのいためもの
【学校の様子】 2016-05-11 12:59 up!
春祭り
お祭りは、静原神社から天皇社まで行って帰ってきます。お鈴を頭の上で振っていただいて、賢くしていただきます。
【学校の様子】 2016-05-10 18:44 up!
太鼓、おみこし
低学年は、おみこしを引っ張ります。高学年は、太鼓や鐘をたたきます。御幸持ちは、神様へのお供え物を運びます。
【学校の様子】 2016-05-10 18:31 up!
読み聞かせ
動物に関する2つの本の読み聞かせでした。児童はいつも、楽しみにしています。感想も下書きメモなどなしで、話すことができます。
【学校の様子】 2016-05-10 18:10 up!
図工の学習から
立体の学習(粘土)で「芯材を使って,自分が夢中になっているポーズを作ろう!」を行っています。日常の生活から,どんなポーズでもよいことを知らせて制作にかかりました。スポーツをしたり楽器を演奏したりする場面などを例として挙げましたが,三角座りをして,本に夢中になる自分の様子を描き,芯材を上手に曲げて作っていきました。
なかなかポーズが決まっています。この芯材に粘土を付けて彩色すればどんな作品になるか楽しみです。
【6年生】 2016-05-10 18:07 up!
今日の給食(火)
アップルパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ
【食育】 2016-05-10 18:07 up!
2年 生活 「おしえて,まちのお気に入り」
家の近くのお気に入りの場所やものをカードに書いて紹介しました。公園や鴨川,コンビニ,お友達のことについて文と絵を書き,大型テレビを使って学級で紹介しました。指導者も紹介し,お互いに感想や質問を出し合っての交流をしました。
【2年生】 2016-05-10 15:15 up!
5月のなりたい自分!! キャリアデザイン
今日の1時間目に,4年生最初のキャリアデザインのふりかえりと,5月のキャリアデザインを考えました。最初のキャリアデザインは,「自らたくさん発表する自分」でした。この1か月,学習中や,なかまの日等,いろんな場面で自分から手をあげて発表する姿が見られるようになりました。ふりかえりでは,「なかまの日や合同授業で自分で考えて発表できた」と自己評価をしていました。そして,5月のなりたい自分は「宿題を早く,ていねいに終わらせる自分」です。連休明けということもあり,今の自分を見つめた時に,少しだらだらとしていた部分を見つめ,キャリアデザインとして「しっかりできるようになりたい」と考えました。そのために「毎日7時までに宿題を終わらせる」という具体的な行動目標も考えました。キャリアデザインとして考えたことで,より自主的に行えるようがんばってほしいと思います。
【4年生】 2016-05-10 15:14 up!
国語「たんぽぽのちえ」
時間の経過を確認しながら,たんぽぽの様子や変化を読み取りました。説明するときは前にも出て発表しました。そして順序に気を付けながら音読をしました。
【2年生】 2016-05-09 17:40 up!