京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食育発表

画像1
 食糧自給率について,発表しました。1年生には難しいようでしたが,%の数字が小さいほど国内での生産が少ないことも理解していたようでした。

水泳学習 めあてをもって!! 3・4年生

 今日の5・6時間目に水泳学習を行いました。準備運動では,ダンスをおどって楽しく身体をほぐし,けのびやバタ足練習などを行っていきます。その後,ねらい1では,「早さ」と「距離」に挑戦しています。自分ができる泳ぎ方で,より「速く」より「長く」泳げるようにがんばっています。ねらい2では,新しい泳ぎ方をより「きれい」に泳げるように,練習をしています。毎時間,「今日は,50m泳ぎたいです。」や「クロールをきれいに泳げるようにしたいです」等,めあてを決めて,学習にのぞんでいます。自分で目標を決め,達成していくことで,自信につながり,次の時間の意欲となります。目標が達成できるよう,こちらもしっかりと指導していこうと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいため煮 だいこん葉のごまいため 赤だし

物語を作ろう 国語

 今日の1時間目の国語の時間に,「物語を作ろう」という学習をしました。「ともだちや」という本のイラストだけを用意し,そのイラストを見ながら,オリジナルの物語を作っていく学習です。まず,イラストをよく見て,おおまかな内容を考えました。その後に,自分の考えた内容に合うイラスト,使わなくてもいいイラストを選び分け,選んだイラストを見ながら詳しく物語を作っていきました。物語が完成したら,低学年の児童に読み聞かせをしようという話もしました。「1年生でもこの文章なら分かりますね。」等,相手を意識しながら文章を考えることができました。楽しんでもらえるような物語を作っていけるように一緒に考えていきたいと思います。
画像1
画像2

しっかり歯磨き週間

画像1
画像2
 1年生は、食べ終わる時間差があり、時間になったら、教室でしっかり歯磨きをします。給食指導と歯磨き指導と同時間帯になります。

しっかり歯磨き週間

画像1
画像2
画像3
 クラスでまとまり担任と一緒に歯磨きをします。自分の舌で歯をさわりつるつるになるのを確認して、歯磨きを終わります。つるつる確認をしてないと「しっかり」歯みがきではありません。担任としっかりを確認して歯磨きを終えています。

避難訓練〜消火器訓練

画像1
画像2
画像3
 火事発生による訓練を実施しました。情報を静かに聞き、指示に従い、安全に避難する訓練です。ハンカチで鼻口を覆い煙を吸わないように姿勢を低くして進みました。みんなが無事避難できたところで講評を聞きました。上手に避難できていると消防署の方にほめていただきました。実際場面でもあわてず行動できると思いますが、火事を起こさないようにしていきたいです。
 消火器訓練に1年も参加しています。少し硬い部分もありますが、安全ピンをぬきホースを火の根元に向けてレバーを握ります。すると、練習用では水がでます。本物はすごい勢いで粉がでます。本物は15秒で粉の噴射がおしまいです。しっかり目標にホースの先を向けて無駄なく使わないと効果が少なくなります。教職員も一緒に訓練をしています。

読み聞かせ

画像1
画像2
 猫の出てくる話、クマとヤマネコ、極楽の話などいろいろな話に出会えました。

学校沿革史

学校沿革概要をホームページにアップしました。
以下のアイコンクリックでもご覧になれます。

学校沿革概要

今日の給食(火)

画像1
ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ごま酢煮(ゆず) みかん
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp