京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:26
総数:640312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鳥羽水環境保全センター(6)

 「ええっ,透明の水になってるわ!」

 「においもないで!」 

 「これが,あの「スクリーン・沈砂池」の水やったん!?」

 驚きの大きな声があがりました。
画像1
画像2

鳥羽水環境保全センター(5)

 「うわあ,ボコボコ泡が出てるわ!」  「水がかき回されてるようや!」
と,子どもたちの声が。

 「ここが,微生物の活躍している場所です。ここは,このセンターの中で一番大事な所で,私たちは命がけで守っています。」

 職員さんのこの説明を,子どもたちは真剣に聞いていました。
 
画像1
画像2
画像3

室町タイム(5年)2

 発表の後,感想交流をしました。たくさんの子どもたちが手を挙げていました。5年生の発表を聞いて,低学年の子どもたちは,「自分たちは○年後に行くんだなあ。」とわくわくしていました。「魚つかみがしてみたいです。」など楽しみにしていることを言ってくれた子どももいました。昨年花背山の家に行った6年生は,自分たちの時と比べて発言している子が見られました。

画像1
画像2

室町タイム(5年)

 今日の室町タイムは5年生の発表でした。6月に行った「花背山の家」での思い出を話してくれました。友達と協力して行った火おこしのこと,パックドッグ作りや焼きそば作りのこと,楽しかった魚つかみのこと,達成感を味わえた天狗杉登山のことなど,たくさんの写真を見せながら,一人一人が発表しました。
 山の家で学んだ5分前行動,集団行動の大切さをこれからも生かしていってください。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(大空)

 大空学級は「魚つり」でした。長い時間をかけて準備をしました。室町まつりの前から,休み時間に「魚つりやさん」を開いてくれていて,多くのファンの子たちがいます。今日も,たくさんの子たちが魚つりチャンピオンになろうと頑張っていました。
 釣った魚の名前,漢字まで覚えられるすごい魚つりです。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(1年)

 1年1組は「おみくじきんぎょやさん」でした。金魚つりをして,つった金魚の番号によって,遊べるコーナーが決まるというものです。どの遊びコーナーに行けるのか楽しみになりました。
 1年2組は,「コインおとし・ボウリング・ラッキーボール」でした。子ども達がとても熱心に呼び込みをしていました。どのコーナーも,夢中になってしまうものでした。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(2年)

 2年1組は「どうぶつめいろ」でした。ダンボールの中をくぐっていくと,色々な動物に会えます。高学年の子どもたちも楽しんでいました。
 2年2組は「にんげんすごろく」でした。自分自身がコマになり,さいころをふって,出た目の数だけ進んでいきます。ゴールまで近づいてきたと思ったら,「ふりだしにもどる」というマスもあり,ハラハラドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(3年)

 3年1組は,「P.K・コイン落とし」でした。まっすぐにコインを落としているつもりでも,なかなか難しいものですね。
 3年2組は,「Go!Go!ピンポン・うでずもうグランプリ」でした。みんなにこにこしながら,うでずもうを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(4年)

 4年1組は,「ジュラシックワールド」でした。めいろのようなところをくぐり,射的やコイン落としを楽しめるようになっていました。
 4年2組は,しゃてき屋さんでした。ペットボトルの的を狙って紙のボールを投げます。大人も子ども達も最高得点を目指して力が入りました。
画像1
画像2
画像3

室町まつり(5年)

 5年1組は,「めいろ・ブラックボックス」コーナーでした。めいろをくぐっていくと,途中でブラックボックスがあり,正解と不正解で道が分かれていくようになっていました。どきどきしながら箱の中身を当てるのが楽しそうでした。
 5年2組は,「射的とボウリング」でした。うまく的やペットボトルのピンに当たるとすっきりしますね。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/4 バスケットボール全市交流会  図書開館日(10時半〜11時半)
8/5 バトミントン全市交流会
8/8 卓球全市交流会
8/9 卓球全市交流会
室町学区(地域の行事)
8/6 盆踊り
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp