京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:47
総数:293853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は9時40分〜休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

食育(3−1)

画像1画像2
普段の食事をふりかえりながら、お箸の持ち方を改めてみんなで確認しました。

あれ・・・?できていると思ったけど、意外とできてなかったかも・・・

という反応の人もちらほらいました。

学習したことをこれからの食事で意識していこう!と、給食のときにも、お箸の持ち方を確認したり持ち直したりしている子どもたちでした。


ランチルームでの給食も楽しみました!!

家庭科 「ゆで野菜とゆでたまご」

画像1
画像2
2回目の調理実習をしました。にんじん・ブロッコリー・キャベツのゆで時間をしっかり頭に入れて調理をしました。油・酢・醤油でつくった和風ドレッシングもおいしいと好評でした。

1年 みずあそび(プール学習)

画像1
画像2
画像3
水遊びがはじまりました。

水の中を歩いたり,
顔をつけたり,
浮いたり
いろいろなことに取り組んでいます。

雨の予報だったけど
5時間目突然晴れて
子どもたちのテンションも上がりウキウキに♪

苦手な人もいますが,ほとんど全員が顔をつけて
「泳げるようになりたい!!」と
がんばっていました。

3年 昆虫を育てよう

画像1画像2
キャベツに産みつけられたモンシロチョウのたまごを、観察しながら大切に育ててきました。
クラスで飼っていたチョウが初めてふ化しました。
みんな大喜びでチョウと触れ合っていました。

たまご→幼虫→さなぎ→成虫になる過程を、子どもたちが自分の目で確かめることができてよかったなぁと思います。

給食

画像1
今日はクラスメイトの誕生日でした。
牛乳で乾杯!

3年 報告文章を書こう

国語「気になる記号」で、調べた記号について報告する文章を書いています。

調べたきっかけ、調べ方、調べて分かったこと、感想の文章の構成を意識しながら、下書きを書きました。

これから、グループで読みあって、よりよい文章になるように仕上げていきます。
画像1画像2

国語 図書

画像1
画像2
醍醐中央図書館の方に来ていただき,本の紹介をしていただきました。
今回のテーマは,「旅」でした。
「本の世界ならどんなところ,世界へも旅に出ることができる。」という言葉が印象的でした。国語の学習では,今までで一番印象に残っている本の紹介をする学習をしています。

図工 墨で表す

画像1
画像2
自分で墨の濃さを調整し,墨で表す絵を描きました。
一枚は「夏」をテーマにした作品,その他は自由テーマで取り組みました。
普段の書写では墨汁を使用しているため,自分で好きな濃さの墨を作ることが新鮮なようでした。
ストローやスポンジなどを上手に活用し,動きのある絵を完成させることができました。

水泳学習

今日は,4年生にとって今年度初の水泳学習の日でした!!

みんな朝から「早くプールに入りたい!!」と気合いばっちり!
いよいよ水の中に入った時は,歓声があがりました!

これからたくさん泳ぐ練習をしていきます!
画像1
画像2

図工 墨で表す

画像1
画像2
作品を挙げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp