京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up45
昨日:46
総数:325786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 図書ボランティアさんによる読聞かせ★

図書ボランティアさんが,朝のおはよう読書の時間に
読聞かせをしに来てくれました。
今回は,「ありとすいか」のお話でした。
大きな絵本で子どもたちも興味津津。
また,来ていただけると聞き,すでに子どもたちはまだかまだかと待っています。

画像1
画像2

3組 科学センター学習に行きました

 年に一度の科学センターでの学習を子ども達はとても楽しみにしています。
 まず,ザリガニ・イモリ・ナマズなど生き物にふれる学習からスタートしました。「ヌルヌルしていて気持ちわる〜い」と言いながらも,こわごわさわって,「ぷにゅぷにゅしていてかわいいな」と大喜びしていました。プラネタリウムでの学習では,星やお月さまの満ち欠けをわかりやすく教えていただきました。実験学習では,『浮沈子』作りをしました。ペットボトルの中で,小さな魚が浮き沈みするたびに,「わ〜しずんだよ」「くるくる回って浮いていくよ」と歓声をあげていました。科学の不思議を感じ取った貴重な学習でした。
画像1
画像2
画像3

★2年 ぐんぐん育て★

雑草だらけの畑を2年生みんなで力を合わせてきれいにしました。
雑草の生命力の強さに子どもたちもびっくりです。根っこからしっかりと抜いて畝を作りました。
今年は、トウモロコシ・オクラ・大豆を育てます。
夏が楽しみですね。お世話をしっかりして、元気な野菜を育てましょう!
画像1画像2画像3

読み聞かせ

 1・2の算国の時間に,向井先生に読み聞かせをしてもらいました。「くさる」「メチャクサ」というお話を読んでもらいました。子どもたちはとても楽しそうに,話を聞いていました。また「くさる」はごみに関するお話だったので,これを機会に環境についても考えてみてほしいです。
画像1
画像2

スポーツリーフレット

 「大きな力を出す」の文を読んで,スポーツリーフレットを作っています。筆者が伝えたいことは何なのか,どんな走り方が正しいのか,について文章の中から読み取って書いています。どんなものが完成するのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤ

 理科の授業で,ゴーヤを植えました。水遣りや雑草抜きをしたりして,大切に育てていきましょう。どこまでつるが伸びるのか楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 ひまわり学習 パート2

画像1
画像2
画像3
最後は,全員でパラバルーンの中に入りました!
とっても楽しかったですね!

5年生 ひまわり学習 パート1

画像1
画像2
画像3
3組の子どもたちと一緒に,パラバルーンで遊びました。「3組さんと一緒に遊べて嬉しかった」「一緒に活動ができて楽しかった」などの感想がありました。
これを機会に,3組さんとどんどん仲良くなっていってほしいと思います。


★2年★ 学校探検 本番!!

 いよいよ学校探検です。
 1年生に学校を紹介するために先生方にインタビューをしたり,看板を作ったり,準備をしてきました。
 教室に入る時の挨拶など1年生のお手本となって学校を案内することができました。1年生の手を引き,やさしく声をかける姿など素敵な姿がたくさん見られてとてもうれしかったです。立派なお兄さん・お姉さんでした。
画像1
画像2
画像3

今年もグリーンカーテンに取組みます。

画像1画像2画像3
 先日,環境・美化委員会の児童が今年のグリーンカーテンに向けて,プランターの土等をを整備してくれました。そして,屋上からのネット張りを教職員で行い,今日,委員会の児童が「オーシャンブルー」の苗を植えました。
 これから,水やりが欠かせません。ぐんぐん成長しますように!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp