京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:77
総数:560433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

はんこも楽しみ!

体操のあとは、はんこを押します。
はんこ係も、たくさん参加していて、自分の役目を果たしていました。
参加した子にとっては、はんこをもらうのも、結構楽しみです。
毎日、はんこが増えていくのが励みになりますね。

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 〜吉田神社〜

今日から夏休みです。
そしてラジオ体操が始まりました。
吉田神社では、朝早くからPTA地域委員の皆さんが準備に取り掛かられていました。
そして、時間が来たら、6年生を中心に、整列係りがみんなに整列を促し、体操係が前に出て、体操が始まりました。
夏休み初日ということもあってか、参加者は大変多かったです。
夏休みになっても、早起きして、ラジオ体操に参加しようという気持ちがえらいなと思います。さすが四錦の子だと思います。
体操係も練習の成果を出して、がんばって体操してくれました。
大人の方の参加もたくさんあり、嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

がんばる!大そうじ

掃除の時間を少し延長して大そうじをしました。
本館2階の手洗い場は、ぞうきんを洗う子たちでいっぱい。
3年生が、がんばっていました。
傘たても洗っています。

夏休み前にピカピカになって、気持ちよいですね。
画像1
画像2
画像3

全校で手話コーラスの練習

朝会で、地域の方にも来ていただき手話コーラスの練習をしました。
夏まつり実行委員会の子たちのがんばりで、とても気持ちのよい練習ができました。
夏まつり当日も、たくさんの子たちが参加してくれたらいいなと思います。

地域のみなさま、ありがとうございます。当日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の登校

いよいよ明日から、夏休みです。
うきうきした気持ちで登校する子どもたち?!
いつもより、挨拶の声も、気のせいか大きかったかもしれません。
今日は、PTAの声かけ登校でした。
ありがとうございます。

今年の夏休みは、33日間です。
有意義に過ごしましょう。

画像1
画像2
画像3

教室で手話の練習

夏まつり実行委員会の子どもたちが、手話コーラスの練習を各教室で行っています。
写真は、6年生の子どもたちが、低学年の教室へ行って一緒に練習しているところです。
どの教室でも、6年生が、しっかりとリードしてくれるので、とてもよい雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

夏休み前の最後の部活

夏休み前の最後の部活動がありました。
剣鉾、和太鼓、バレーの様子です。
剣鉾と和太鼓は、夏まつりに発表があります。
準備は、ばっちりでしょう!
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

夏休み前の朝会がありました。夏休みを迎えるにあたって,校長先生のお話を聞きました。それぞれが,しっかりめあてをもって過ごし,けがや病気なく元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

ラジオ体操の練習

明日から夏休みです。夏休みに入るとラジオ体操も始まります。昨日と今日,ラジオ体操係が集まって練習をしました。校長先生に体操の指導をしていただき,少し心もとなかった第2もしっかりできるようになりました。体操係の皆さん,明日からみんなのお手本になる体操をしてください。
画像1
画像2

なつとあそぼう その2

さらに水遊びを考えて,水のとびくらべや水たまり作りを楽しんでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp