![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:644293  | 
サマースクール(5年)
 5年生は,夏休み明けに行われるジョイントプログラムテストのおさらいプリントに取り組んだり,宿題の計算ドリルの問題を解いたりしていました。 
担任の先生や友達といっしょに楽しそうに学習に取り組んでいました。さすが高学年,宿題をいつまでに終わらせるのか,そのためには1日にどれだけの宿題をするのか自分で計画をたてて取り組んでいる子どもの姿が見られました。 楽しい夏休み,有意義に過ごすためにも計画的に宿題を終わらせていきましょう。サマースクールもあと2日です。明日も参加して,確実に学習を進めてください。 本日,予定していためだか教室,午後からのプール学習は雨天のため中止となりました。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() サマースクール(2日目) 3年
 今日はサマースクール2日目です。雨の中,たくさんの子どもたちが登校し,学習していました。3年生は,夏休みの宿題のわからないところを先生に教えてもらったり,自分の力でどんどん問題を解いたりして熱心に取り組んでいました。 
予定の宿題が早く終わった子どもは,用意されていたプリントに取り組んでいました。最後真で集中して取り組めました。 ![]() ![]() ![]() めだか教室
 水泳初心者指導としてめだか教室を行いました。3〜4年生は10m,5〜6年生は25mを目標として泳ぎます。 
3〜4人の子ども達に指導者がつき,バタ足の仕方や,クロールの手のかき方,息継ぎの仕方など,それぞれの子どもたちの課題に合わせて指導を行いました。 約1時間程度,子どもたちは一生懸命,練習に取り組みました。明日も続けて行います。練習の成果を出し,目標の距離が泳げるようになるよう明日も指導します。 ![]() ![]() ![]() サマースクール(1日目) 2年生
 2年生は,計算ドリルや漢字ドリルでの学習に取り組んだ後,宿題プリントに取り組んでいました。質問や分からないところがある人は積極的に先生に聞いたり,自分で調べたりして進んで取り組むことができました。 
![]() ![]() ![]() サマースクール(1日目) 1年生
 今日からサマースクールが始まり,多くの子ども達が参加しました。1年生の教室をのぞくと,計算プリントに取り組んだり,夏休みの宿題の分からないことろを先生に尋ねたりしていました。 
みんな静かに集中して取り組むことができていました。 ![]() ![]() ![]() ラジオ体操
 本日,7月25日(月)7時30分から本校校庭でラジオ体操が始まりました。室町体育振興会さんの主催で,ラジオ体操第1,第2が行われました。 
子どもたちや地域の方々もたくさん参加され,早朝から目覚めのラジオ体操を行いました。ラジオ体操が終わると,子どもたちはカードに印をもらいました。 夏休み中も土,日,学校閉鎖日をのぞく毎日ラジオ体操は行われます。夏休みは,早起きして,ラジオ体操に参加し,規則正しい生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() 選書会で選ばれた本が来ました!
 6月に行われた選書会で選ばれた本を注文していましたが,ついに図書館に入りました。22日に,学校司書の先生が1冊1冊,処理をしてくださっていました。 
図書館に来た子どもたちは,「わあ、この本買ってもらえた。」「もう,借りていい?」と司書の先生の周りに集まっていました。貸し出しは,夏休み中の開館日(1日・4日)から始めます。 「これ,予約したい。」「とっといてほしい。」と言っている子どももいましたが,それは,なしです。夏休み,新しい本を借りにぜひ,来てくださいね。10時30分〜11時30分まで開館します。早く来すぎても開いていませんので,気を付けてください。 ![]() ![]() 夏休み,本を読もう!
 昨日は,たくさんの学級が図書館に本を借りに来ていました。夏休みに読むための本,読書感想文を書くための本など,思い思いに本を探していました。 
金曜日は学校司書の先生がいて下さる日なので,先生とお話をしたり相談したりしながら楽しそうに本を選んでいました。早く決められた子どもは,座って自分のお気に入りの本を熱心に読んでいました。子どもたちの様子を見ていると,「三国志」がひそかにブームになっているように感じました。 夏休み,いつもより時間があると思います。長編に挑戦してみるのも一つかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 夏休みがスタートしました!
 今日から夏休みがスタートしました。運動場では,暑い中,野球部の子どもたちが元気に活動しています。長い夏休み,何か目標を決めて続けて取り組むことができるとよいですね。 
![]() ![]() 町別集会
 5時間目に町別集会を行いました。各分団に分かれて,転出入者の確認や,登下校時の反省を行いました。今回は,PTAの校外補導委員の方もお越しくださり,子ども達の話し合いの様子を見守ったり,夏休み安全に過ごすためのアドバイスをしたりして下さいました。その後,話し合った危険なところに気を付けて集団下校をしました。夏休み中も安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。校外補導委員のみなさん,お忙しい中,本当にありがとうございました。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||