京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:28
総数:293975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 春の遠足 どうぶつえん

1年生は京都市立動物園に行きました。

とってもいいお天気で,
天気予報の最高気温は30度?!

「暑い〜。」「重い〜。」「お茶なくなった〜。」
と帰りはヘロヘロになりながらも
一歩一歩あるいて
無事学校まで帰って来ました。



2列になるよ
4列になるよ
がんばれ もうちょっと〜


いろいろと声をかけ合っていました。


電車の中でのマナーもばっちりでした♪
画像1画像2

水環境保全センター

社会の学習で「鳥羽水環境保全センター」を見学させていただきました。

汚れた水がきれいになっていく行程を見ながら,くわしく説明をしていただきます!

においもひどく茶色っぽい色をした水が,透明できれいな水になる様子を間近で見た子どもたちは「すご〜い!!」と感嘆の声をあげていました。

学んだことを生かし,これからも水を大切にして欲しいと思います。


画像1
画像2
画像3

3年 大文字山

春の遠足、元気よく活動してきました!

大文字山の登山は想像以上にしんどいと感じたようで、前半は弱音を吐きながら登っている子もちらほら・・・

けれど、体力のある友達が励ましたり手をとったりしてくれて、みんなで協力してなんとか登ることができました。

途中で食べたお弁当は、すっかりへとへとになっている子もいたので、エネルギー補給になりました。おいしいお弁当を食べて、「また力がわいてきた!」と気力を取り戻してがんばれました!!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

画像1画像2画像3
今日は社会見学で南部リサイクルセンターへ行きました。

ゴミがたくさん集められ,それが再利用されていることを

流れに沿って見学しました。

見学後はクイズもあり,子どもたちは楽しそうに活動していました。

2年「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
動物園には獣医さんがいます。

動物園の獣医さんはどんなことをしているのか,お話をききにました。

動物の怪我の治し方や,健康でいるための工夫などを詳しく教えてくださいました。

子どもたちも獣医さんのお話に夢中でした。

3年 大文字山に登って

画像1
画像2
画像3
目的地の「大」の文字のところまで登ると、最高の景色が広がっていて歓声が上がりました!!

「めっちゃしんどかったけど、登ってよかったぁ・・・」
と何人もの子たちがにこやかに話していました。

とてもいいお天気だったので、京都市のまちを遠くまで見渡すことができて、大満足の様子でした。

京都市の絵地図を見ながら、少し社会科の学習もしました。

「ほんまに山に囲まれてるんやなぁ」
「京都タワーと平安神宮が見える!」
と、みんなで楽しくお話しながら、気持ちのよいひとときを過ごしました。


下山もなかなか時間がかかってしまいましたが、大きなけがもなく、ルールもしっかり守れて、いい遠足になりました。

忘れられない思い出

図工の学習で「忘れられない思い出」の絵を描いています。

子どもたちは,楽しかったことやドキドキしたことを思い出しながら,
忘れられない様々な場面を描いていました!

完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3

 算数では,形をうつして絵を描きました。

 三角は・・・・・「富士山」
 四角と三角で・・「家」
 丸は・・・・・・「人の顔」

 それぞれの良さが光る,すてきな絵ができました!

初めての絵の具の学習

2年生から始まる絵の具の学習。初めて絵の具にさわる人も多く,ドキドキしながら筆を動かしていました。水の量を調節したり,絵の具の量に気をつけたり…。でも一番声があがったのは,筆洗で筆を洗うとき。一瞬で水が染まるのを見て,喜んでいました。

画像1
画像2

3年 花育活動その1

総合の学習で、フラワーアレンジメントの体験をしました!

お花の切り方、持ち方、挿し方、挿す場所を講師のみなさんに丁寧に教えていただきながら、ウキウキした気持ちでお花を生けていました。

知らない花の名前もたくさん覚えました。後半は自分で選んだお花をどんどん挿していき、それぞれ味のある作品が完成して、とってもうれしそうでした。

全員が「楽しかった」「またやりたい」と大満足の感想を書いていて、素敵な体験ができたなぁと感じています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会
7/21 町別児童会 5年 エコライフチャレンジ
7/22 朝会 給食・授業終了
7/23 夏休みスタート 8月24日(水)まで
7/25 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
7/26 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp