京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:32
総数:311727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

池田タイム

画像1
画像2
画像3
 7月の池田タイムは,3年1組の発表でした。3年生の国語で学習した「気になる記号」と,理科で学習した「モンシロチョウ」についてでした。しっかりと大きな声で発表することができました。聞いている子どもたちも,静かに耳をかたむけていました。そして,最後には,音楽部の子どもたちと一緒に「つばさをください」を合唱しました。

2年「スイミー」

画像1
国語「スイミー」の学習をしています。

レオ=レオ二さんの作品を読んで,レオ=レオニ展をすることになりました。

子どもたちは,お気に入りの本を見つけ,好きなところを選び,紹介カードに書きました。

良いのができそうです!!

こくご「スイミー」

画像1画像2
今日は,4年生を招待して,レオ=レオニ展をしました。

たくさんのお兄さんとお姉さんに紹介できて,子どもたちは大満足です!!


食べ物の働き

今日は,食べ物の働きについて教えていただきました。

映像や劇をまじえながら,どの食べ物には,どんな働きがあるのか。給食には,赤・黄・緑のどのグループの食べ物が入っているのか。などを学びました。

子どもたちは,
「しょうがは,何色のグループだろう。」
「チーズは,体にとってどんな働きがあるのかな。」
など,班で話し合いながら,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

わんぱく相撲

画像1
画像2
画像3
6月19日の日曜日にわんぱく相撲がありました。
1年生から6年生まで30名以上が出場し,試合の前には1年生も朝相撲のとり方を学んだり練習をしたりしました。

まずは体育館のマット土俵で試合を行いました。
いろんな学校のお友だちも出場しています。
試合が始まるまでは皆緊張した面持ちです。

勝っても負けても一回勝負。
悔しい思いをした人もいると思います。
でも,この悔しい思いを良い経験として,何事も諦めずにいろんなことに挑戦していって欲しいです。

みさきの家にむけて

みさきの家にむけて,危険な生き物や薪の組み方について教えていただきました。

子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました!
いよいよ,みさきの家が間近にせまり,子どもたちの気分も盛り上がっています!

画像1
画像2

理科 メダカの卵の観察

画像1
画像2
画像3
昨年度学習したメダカのたんじょう
昨年度はメダカの卵を観察することができませんでした。
今年度は観察できる状態だったので,見せてもらいました。
「すごい!」,「動いているところがある!」と多くの声が聞こえました。

とじこめた空気

理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習をします。

今日は,いつも身の回りにあるけれど,見ることはできない空気を袋の中にとじこめて,さわったり,おしたりしてみました。

これから様々な実験をして,空気や水の体積について調べていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 たしざん・ひきざん

画像1
画像2
算数では,たしざんの学習が終わり,ひきざんの学習が始まりました。

毎日ピンクのたしざん計算カードをおうちにもって帰っています。
「音読の宿題と一緒に計算カードも何回も練習して
チェックしてもらってね〜。」

宿題で計算カードも取り組み始めました。
パッと答えが出るように覚えて頑張って欲しいと思います。
おうちでやって学校にも持ってきます。
お友だち同士で問題を出し合ったり競争したり楽しみながら頑張っています。

みさきの家の係活動

みさきの家の係活動をがんばっています!

キャンプファイヤー・しおり・実行委員・旗の係に分かれて,一生懸命に活動中です。

「どんな絵にしよう。」
「池田小学校のどんなところを,他の学校に紹介しようかな。」
「この説明で分かるかな。」

思い出に残る最高のみさきの家になるように,それぞれの係が工夫を凝らしています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会
7/21 町別児童会 5年 エコライフチャレンジ
7/22 朝会 給食・授業終了
7/23 夏休みスタート 8月24日(水)まで
7/25 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
7/26 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp