京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:32
総数:311720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 感謝

画像1
長らくお世話になったALTの先生とお別れしました。
夏休み明けからは新しい先生が来られるそうです。

いつも楽しいclassを考えてくれて
ありがとうございました!!!

6年 さまざまな側面から

画像1
画像2
画像3
科学センターへお邪魔して
金属について学習しました。
どのような物質のことを
金属というのか…???
いろいろな性質について調べました。

6年 日光の力

画像1
植物の葉に日光が当たるとデンプンができる
ことを調べるための実験を行いました。

案外,うまいこと結果が見られました。

6年 いろいろ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で絵や図を用いて説明する活動をよくしています。
初めはなかなか上手にできませんでしたが,
最近では言葉の選び方や指し棒の使い方などもさまになってきました。

3年 社会のルール

画像1画像2
今日はスクールサポーターの方に来校いただき、3年生みんなで、自分の生活を振り返りながら、社会で生活をする上でのマナーやルールのお話を聞きました。

「法律」というむずかしい言葉も出てきましたが、「よい心」と「わるい心」という観点から、子どもたちにとって分かりやすいお話をしていただきました。

真剣な表情でお話を聞き、「わるい心にブレーキをかけて、よい生活を送りたい」と感想にもあがっていました。

夏休みが近づいているので、正しい行動、正しい判断ができる3年生であってほしいと改めて感じました。

3年 大きくなったヒマワリ

画像1
画像2
ぐんぐん空高くのびたヒマワリが、きれいな花を咲かせました!!


「おひさまが好きやねんなぁ」

「きれいな色!」

と、ひまわりを見上げてみんなうれしそうに話していました。

1年 おむすびころりん

おむすびころりんの音読発表会をしました。
みんなリズムよく
大きな声で
大きな口をあけて
がんばってよんでいました。

発表を聞いてどうでしたか?
と聞くと,

「一行ずつ読んでいるのがわかった。」
「だんだん読む人数が増えていくから面白かった。」
「1 むかし 2 むかしの 3 はなしだよ  って読むばしょが次々変わるのがすごい。」
「声が大きくて真似したいです。

すごかったです。
面白かったです。
という一言感想だけでなく,
気付いたことや聞きたいことをしっかりと考えて,
いろいろな感想を伝え合っていました。

画像1

1年 掲示版

画像1
1年の掲示板は『ことば』がいっぱいです。
今月はかきくけこの中から2つずつ
クラスで合言葉を決めて掲示しました。

その下には
折り紙で作ったアニマル達がいっぱい♪

そのまた下には
算数のいくつといくつの問題が貼ってあります。

にぎやかで楽しい掲示版になるよう,
子どもたちも先生も頑張っています。

1年 七夕 その2

その2です

夢が実現するように
しっかり努力してがんばって欲しいです。


いっぽいっぽ♪
画像1
画像2
画像3

1年 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
7月7日は七夕でした。
七夕前の一週間に短冊を書きました。

みんなの夢がいっぱい!!!
学校が明るくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 個人懇談会
7/21 町別児童会 5年 エコライフチャレンジ
7/22 朝会 給食・授業終了
7/23 夏休みスタート 8月24日(水)まで
7/25 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
7/26 4年 みさきの家 ラジオ体操7:15〜
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp