6月の朝会
今日の朝会の内容は,大宅タイム(6年)・英語発表(4年)・月目標発表(4年)でした。その後,先生たちから「男女平等」をテーマに話がありました。子どもたちは真剣に話が聞けていて,とてもよかったです。
【学校の様子】 2016-06-06 15:07 up!
ごはんとみそ汁
家庭科の学習で,形木原先生に「食べて元気!ご飯とみそ汁」の授業をしてもらいました。次の調理実習では,ほとんどの給食に出ているごはんとみそ汁を作ることになります。おいしくできるかな?
【5年のページ】 2016-06-05 11:37 up!
3年 大宅子ども園との交流 NO,2
今日は,本当に楽しい時間を過ごすことができました。
どのお店も子ども達の笑顔で溢れていました。
大宅子ども園の子ども達も喜んでくれて,大成功です!!!!
次は,大宅子ども園に出向いて読聞かせをしにいきます。
3年生,頑張りましょうね♪
【3年のページ】 2016-06-05 10:49 up!
3年 大宅子ども園との交流
いよいよ今日は,大宅子ども園の子ども達との交流の日です。
この日のために,たくさん準備をがんばっていきました。
「楽しんでくれるといいなあ!」「早く来てほしいなあ!」と
わくわくの3年生。
お店係と案内係にわかれてスタートしました!
優しく手をつないで,案内している様子がほほえましかったです。
【3年のページ】 2016-06-05 10:48 up!
5年理科 種子の中を調べたよ
理科の学習で、「種子の中はどうなっているのだろう?」という課題を解決するために、インゲン豆を半分に切り、中を観察しました。「中に根や茎や葉になるとことがある!」「根や葉や茎のとこころがたくさんある」と発見したことをたくさん伝えあうことができました。
その後、種子には養分があるのかをヨウ素液を使って調べ、さらにその養分を顕微鏡で見で見ました。初めてみる養分(でんぷん)を見た子どもたちからは「大きな宝石みたい!」「ブロッコリーだ!」「養分がある!」と驚きの声があがっていました。
【5年のページ】 2016-06-05 10:48 up!
リレーあそび
体育科の学習で「リレーあそび」に取り組んでいます。
今日はクラス対抗リレーで楽しく活動しました。「体を走る方に向けてバトンを待つと速く走れる!」「違うクラスのお友達と走ったらいつもよりスピードが出た!」などたくさん振り返りができました。
応援する姿もとっても素敵でしたよ!
【2年のページ】 2016-06-05 10:47 up!
絵の具の学習をしたよ!!
パスで魚を描いて,絵の具で塗りました。
水を少しずつ加えながら絵の具をといたり,
はみ出さないように丁寧に塗ったりしました。
【2年のページ】 2016-06-05 10:46 up!
1年算数「いろいろなかたち」
各家庭で集めてもらった箱の面を紙に写して,絵を描きました。
丸い形をタイヤに見立てて車を描いたり,いろいろな箱の面を重ねて模様を描いたりしました。
【1年のページ】 2016-06-03 16:16 up!
5年 コンビネーションサラダを作ったよ
家庭科の学習で、初めての調理実習で「コンビネーションサラダ」を作りました。初めて調理なので、まずは教室でシミュレーションを行いました。包丁の使い方、野菜のゆで方などしっかりと練習をしてからの実習だったので、本番はスムーズに調理を行うことができました。試食では「おいし!」「野菜が甘い!」「ドレッシングがちょっとすっぱい!」など感想を言い合いながら楽しく食べていました。
また、野菜によってゆで方が違うこと。葉物をゆでると量が減ること。色が少し変わることなども発見することができました。
【5年のページ】 2016-06-03 12:18 up!
6年 【理科 植物の成長と日光の関わり】
葉にでんぷんがあるか調べる実験をしました。
ヨウ素でんぷん反応があったので,葉にでんぷんがあるということが分かりました。
【6年のページ】 2016-06-03 12:17 up!