京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:78
総数:485504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ねん土をに握って作品を作りました

今日の2年生の図工の学習では,握ったねん土の形から想像を広げる「にぎにぎねん土」の学習に取り組みました。

子どもたちは握ったねん土を見て,「お城に見える!」「恐竜に見えたよ!」と,イメージを広げて作品作りを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

仲良く遊んでいます!

画像1
画像2
画像3
中間休み,運動場では子どもたちが仲良く遊んでいます。
最近雨が続いていたので,運動場で遊べることをとても喜んでいます。
体育で学習している「鉄棒」に挑戦している子どもたちもいますね。

よみきかせの会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みには,コミプラで「よみきかせの会」がありました。
クローバーさんの感情豊かな語り口で,思わず子どもたちも覗き込んでいます。
28日にも「よみきかせの会」があります。お楽しみに。

今年度初めての「水遊び」

画像1
画像2
画像3
たいよう学級の子どもたちは,今日が水泳学習の初日です。
少し肌寒い日になりましたが,みんな元気よくプールに入りました。
これからの水泳学習では,交流学級の子どもたちと一緒に水泳学習を楽しみます。

理科の学習

画像1
画像2
はじめにビデオを熱心に見てから,

プレテストをみんなで確認しながら復習をしました。

テストも満点を目指してしっかり振り返りをしておきましょうね!

おそうじの時間

画像1
画像2
画像3
蒸し暑さにも負けず,頑張っておそうじにも取り組んでいます。

雑巾がけも一生懸命です!

はじめてのプール

画像1
画像2
鏡山小学校では本日がプール開きの日でした。
登校した時には「てるてる坊主を作ったのに」と雨が降っていたことで心配している様子でしたが,雨も上がり肌寒い中ではありましたがプールに入ることができました。

初めての小学校でのプール「思っていたより大きくて深い!」と驚きながらも,大はしゃぎで授業を受けていました。
「寒かったけれど楽しかったよ」とプールに入れたことに満足している様子でした。

町探検に行ってきました

画像1
画像2
画像3
本日の2・3時間目は生活の学習でした。
待ちに待った町探検です。
1・2・3組、それぞれ組ごとに分かれて、スーパーやパン屋さん、郵便局などなど、9つの施設やお店に行ってきました!
天気にも恵まれましたし、インタビューもみんなで力を合わせてやりきりました。
またおうちで、どこに行ったのかなど、子供たちに聞いてみてください。

たいよう学級 〜科学センター学習〜

画像1
画像2
画像3
京都市内にあるいくつかの小学校の育成学級のお友だちが「青少年科学センター」で学習を行いました。
プラネタリウムで星のことや星座について教えてもらいました。
その後,展示室での体験をしたり生き物を実際に触ったりして楽しみました。

次への一歩 ―活動報告書―

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

「活動計画」「活動内容」「活動して考えたこと」「今後の活動」など,小見出しごとに報告書にまとめた情報を収集しています。

情報集めが終わった子から,早くも下書きに挑戦しています。

どんな活動報告書が出来上がるのか,今からとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 町別児童会 現金納入日
7/20 フッ化物洗口
7/22 給食終了 朝会・鏡山タイム(4年発表)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp