京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:24
総数:303813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家から8

画像1画像2
野外炊事

豚汁・焼きそば 作り始めました。

美味しいのが出来るようにみんながんばってます。

山の家から7

画像1
捕まえた魚をさばいて食べました。

さばいているときは、

「かわいそう」「ごめんね」など

話ながらさばいていました。

しかし、食べると、「おいしい」と…

みんな元気いっぱいです。

山の家から6

画像1画像2
朝からとてもいいお天気です。

いわなをつかみました。

すぐにイワナを捕まえるこもいれば、

ぬるぬるのイワナと格闘する子もいました。

感想を聞くと、「かわいかった」「思ってたよりぬるぬるしてた」

「すばしっこかった」など話していました。

山の家から5

画像1
パックドック

ちょっと焦げた子もいますが、

美味しくいただきました。

山の家から 4

画像1画像2

野菜の切り方も上手です。かまどの火加減もうまくいきました。
みんなで協力して、とってもおいしいカレーライスが出来上がりました。
自分たちで作ったカレーの味は最高です。

後片付けも最後まで頑張りました。厳しい最終チェックも全員クリアしました。

山の家から3

画像1
カレーを作ってます。

火もうまくつきました。

山の家から 2

久多の民泊でお世話になった皆さんとお別れの会をしました。
子どもたちはどのご家庭でも、とっても貴重な経験をさせていただきました。

久多の皆さんと別れを惜しみながら、次は「山の家」に向かいました。

入所式を終えてお昼御飯です。この後は、山の家のまわりの自然観察をします。こちらの天気は曇りで時々小雨が降っていますが、何とか予定通りに活動ができそうです。
画像1画像2

2年図書館ブックトーク

画像1画像2
今日のブックトークの大人気は『す〜べりだい』。

いろんな形のすべりだい。ページをめくる度に

子どもたちの歓声が上がっていました。

みどり教室の居候と,先輩

 みどり教室には,元気な3人の他に,「アカ」という居候がいるのです。

Bさんが,お父さんと御所でつかまえてきたのです。

自分で「アカ」と名付けました。漢字でもなくて,ひらがなでもなくて,

カタカナだそうです。

「アカ」,その名前,とっても似合っているよ。だからそんなに怒らないで。

 そして,先輩は・・・・と言いますと,今年の3月,この学校を卒業した

とっても優しく,人気者だった先輩です。

先輩が通う中学校を訪問した際,先輩の描いた作品が掲示してありました。

とっても素敵だったので,思わずパシャリしました。

最近,こんな虹見てないよなぁ。

出てないのか・・そうか,自分が気付いていないだけなのか。

心に余裕をもって,「ふぅ〜。」

空を見上げなきゃね。

先輩,大好きだよ!



画像1
画像2

山の家1

画像1画像2
5年生、全員元気に久多に到着しました。

さっそく民泊先で、お仕事開始。

流しそうめんの竹割りをしたり、ジャガイモを収穫したり

楽しく活動しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 花背山の家野外学習(5年)
7/13 5年代休日
7/14 5年代休日
7/15 東北部クリーンセンター見学(4年)  ALT
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp