京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:21
総数:485395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6月30日(木) たてわり給食

画像1
画像2
画像3
今日は,たてわりの班で給食を食べる,「たてわり給食」を行いました。給食の準備やあいさつ,給食カレンダーを読むことなど役割分担をして,楽しい給食時間にすることができました。

◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・さっぱりツナポテト

◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
 ・はっしゅどびーふがおいしかったよ。(1−3)
 ・ハッシュドビーフのぐがいっぱいあっておいしかったです。(3−3)
 ・ハッシュドビーフがおいしかったので,2回もおかわりしました。いつもおいしい給食ありがとうございます。(4−3)

笹飾り<2>

画像1
画像2
画像3
登校してきた子どもたちが,さっそく大笹に飾ってある自分の短冊を探していました。
また,友だちの書いた短冊に見入っている子どもたちもいました。
朝からピロティでは大賑わいでした。

笹飾り

画像1
画像2
画像3
地域の方にいただいた“大笹”に,子どもたちが願いを込めた短冊をPTAの方々に飾っていただきました。
大人になった時に就いてみたい職業や夢,家族への思いなどについて,思い思いに,短冊に願いを込めました。
願いが本当に叶えば最高ですね。心から祈っています。

家庭科の学習

今日は,半返し縫い・本返し縫い・かがりぬいに挑戦しました。

「早くナップザック作りにチャレンジしたい!」と,とても集中して頑張ることができました。
画像1

わたしたちの生活と食料生産

画像1
画像2
画像3
社会の学習の様子です。

スーパーのチラシを使って,「産地調べ」をしました。

グループごとに,大きな日本白地図にチラシを切り取って貼りました。

京都府以外のいろいろな都道府県から,様々な食べ物が届いていることや,外国から届いているものもあることに気づくことができました。

本は友達

画像1
国語の学習の様子です。

今日は図書館へ行って,4年生におすすめしたい本を選びました。

「この本は4年生どうやろ?」と,4年生の反応を想像しながら選ぶ様子が見られました。

待ちに待った!水泳学習2

画像1
画像2
画像3
クロールだけでなく,平泳ぎもマスターできるように,次回も頑張りましょう!

待ちに待った!水泳学習

水泳学習の様子です。

先週はあいにくのお天気で入れませんでしたが,今日は何とかプールに入ることができました。
画像1
画像2

ひと針に心をこめて

家庭科の学習の様子です。

今日は3種類のボタンつけに挑戦しました。

動画と説明を参考にしながら,めげそうになりながらも最後まで頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

朝顔の様子

画像1
画像2
画像3
1年生は大切に朝顔を育てているのですが,今日久しぶりに雨が降っていないので見に行ってみると…
色とりどりの花があちこちの植木鉢から!
とっても綺麗でした。
子どもと身長も変わらないくらいにすくすくと育ってきています。
朝から嬉しい発見でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/10 社会を明るくする大会(5年生出演)
7/11 クラブ活動 銀行振替日
7/12 個人懇談会(1日目) 保健の日 給食指導
7/13 個人懇談会(2日目) フッ化物洗口
7/14 個人懇談会(3日目)
7/15 個人懇談会(4日目) 4年非行防止教室 安全の日
7/16 ゆかた着付教室(主催:女性会・PTA 午前中)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp