京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:26
総数:640315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

選書会(2)

 2年生は,先生に本の扱い方など丁寧に教えてもらってから,楽しく本を選んでいました。4年生は,静かな中で集中して本選びをしたり,選んだ本を夢中になって読んだりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日は読書週間3日目,選書会の日です。たくさんの本が和室に並びました。見ているだけでわくわくしてきます。
 色々な本を見て,図書室にいれてほしいなと思う本を一人1冊選びます。子ども達はどんな本を選ぶのでしょうか?楽しみです。

画像1
画像2

読書週間(朝の読み聞かせ)2

 自分で本を読むのもよいですが,読み聞かせを聞き,本の世界を味わうことも,とてもよいことだと思います。お家でも,時間のある時にぜひ,読み聞かせをしてあげてください。
 明日は,選書会を行います。お家の方も参加できますので,ぜひお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2

読書週間(朝の読み聞かせ)

 今日は読書週間2日目。図書委員会の子どもたちが,読書の時間に1・2年生,大空学級の教室に読み聞かせに行ってくれました。
 1年生も2年生も,大空学級の子どもたちも,みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

水遊び開始!

 昨晩から大雨が降り,心配していましたが,2時間目のころには何とか晴れ,今年初めての水遊びが開始されました。低水位での水なれを行います。トップバッターは,大空学級です。
 1年生が2人いるので,プールの使い方を一つ一つ丁寧に学習していました。「1」の合図で,プールサイドに立つ,「2」で,真ん中の段まで降りる,「3」で下の段まで降りるという約束を何度も練習し,覚えられたら,いよいよ水の中へ。水の中は冷たすぎず気持ちよい温度でした。水の中を歩いたり走ったり,水をかけ合ったりして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

給食委員会

 今日は給食委員会が,残菜ゼロキャンペーンをしていました。残さず食べられたクラスは,シールをもらい,うれしそうでした。毎日,給食調理員さんが一生懸命,作ってくださっている給食です。毎日,残さず食べられるよう,クラスみんなで取り組んでほしいと思います。
 ちなみに明日の給食は,「ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ごま酢煮(ゆず) みかん」です。
画像1
画像2

図書ゲーム

 今日から,読書週間が始まりました。読書週間中は,朝の10分間の帯学習の時間を毎日読書としています。いつも以上に,集中して読書の時間を楽しんでほしいものです。
 今日は,図書委員会主催の図書ゲームが2年生を対象に行われました。色々な本の題名と絵をカードに書いたものを半分に切り,裏返して置きます。一人2枚ずつひき,同じ本の題名であればよいというものです。グループで協力して,できるだけ多くのカードをもらえるように取り組みます。
 子ども達は,夢中で取り組み,うまくペアが合うと拍手や歓声が起こっていました。明日は3年生です。
画像1
画像2
画像3

授業研究 体育「マット運動」1

 本校では,算数科,体育科を中心に,子どもたちどうしの関わりを大切にし,主体的に学習する姿を目指して,授業研究に取り組んでいます。
 先日は,3年生が「マット運動」の学習を行いました。体育の学習は,準備・後片付けも大切です。音楽が鳴り始めると,子どもたちは,マットの4隅をきちんと持ち,それぞれに分担されたところにスムーズにマットを置いていました。
 そして,準備ができたところから体ならしのスタートです。これから行う,マット運動につながる,クモ歩き,ゆりかご,川とびなどを行いました。
画像1
画像2
画像3

授業研究 体育 「マット運動」2

 いろいろな体ならしを行った後,先生から「ねらい1」の説明を受けました。「ねらい1」は,自分ができるまわり方で,連続技や組合せ技に挑戦する時間です。
 どこの場所で何をするのか確認をした後,「ねらい1」の時間が始まりました。
 
画像1
画像2
画像3

授業研究 体育 「マット運動」3

 「ねらい1」の時間に何を頑張るか,前転の連続技をしよう,後転の連続技をしようなど,めあてを決めた子どもから,前のボードに自分のカードを貼っていきます。
 自分の決めた技を黙々と練習する子,友達にアドバイスする子,「今のどう?」と友達にたずねる子,どの子も一生懸命です。
 できる技をより美しく洗練されたものにできるよう,今後はさらに,友達と関わり合って高めていければよいと考えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 6年社会見学(奈良方面)
7/11 クラブ 口座振替日
7/12 スクールカウンセラー来校
7/13 フッ化物洗口 健康相談
7/14 食の学習(4−2) 個人懇談会(1日目) 健康相談
PTA
7/9 ボウリング大会
室町学区(地域の行事)
7/9 むろまち子どもクッキング
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp