![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:30 総数:437493 |
期末考査始まる
本日7月7日(木)、1学期の期末考査が始まりました。週末を挟んで5日間に亘り13日(水)まで行われます。2、3年生共にたいへん重要な試験です。連日猛暑が続きますが体調管理に心がけてしっかりと学習し、試験を乗り切ってください。
![]() ![]() 野球部 高校野球京都府大会
7月9日(土)より第98回全国高等学校野球選手権京都府大会が開催されます。本校は7月10日(日)午前9時から第一試合で「あやべ球場」にて伏見工高と対戦します。応援に来た生徒はチケットを購入し、スタンドにいる野球部顧問(幸田先生)の所まで来てください。
洛陽工高単独チームでの出場は今年が最後になります。ふだんの練習の成果を発揮し、全力で頑張りますので応援宜しくお願いします!! ![]() ![]() ハイパー実習 ハイブリッドロケットの製作
2年生ハイパー実習で取り組んでいるハイブリッドロケットの製作では、ロケットエンジンを機体に固定する部品を作っています。3DCADを使って形状を工夫しながら設計、旋盤で加工を行っています。昨年度より軽量化を図って、より高く飛ぶように工夫を重ねて性能を向上させたいと取組んでいます。
![]() ![]() ![]() 京都工芸繊維大学との高大連携事業について
平成28年7月1日(金)、京都工芸繊維大学において、本校電気コース2・3年課題研究「色素増感太陽電池の研究とエネルギー普及教室」、「ものづくり教室の企画・運営」と京都工芸繊維大学「学生と教員の共同プロジェクト事業(環境・エネルギー教育普及プロジェクト“Kyo Tech Lab.”)」を行うことになりました。
今年度から電気コースの課題研究を実施するにあたり、京都工芸繊維大学の教育普及プロジェクトチームと連携し、学生6名がボランティアとして授業サポートをしています。太陽電池の研究方法やデータのまとめ方、ものづくり教室を開催するための教材開発を本校電気コースの生徒が大学生と協力して取り組んでいます。 今後は授業で取り組んだ成果を以下の教室活動や論文にまとめて科学技術系の研究大会に発表をしていきます。 ・8月10日(水) おもしろサイエンス教室(ゼスト御池) ・10月1日(土)・2日(日) 滋賀ものづくりフェア2016 (テクノカレッジ草津) ・11月12日(土)・13日(日) 第21回青少年のための科学の祭典京都大会 (京都市青少年科学センター) ![]() ![]() 京都教育懇話会にハイパー生徒が参加
6月29日(水)夜、18歳選挙権をテーマにした京都教育懇話会が立命館大学朱雀キャンパスで開催され、本校からハイパーステージ生徒4名が出席しました。インタビュー取材では、2年生の生徒が「クラスの人数も少ない方が意見を言いやすい。小人数教育を大事にしてほしい」との意見を述べていました。
懇話会の様子は本日7月1日(金)の京都新聞朝刊地域23面に掲載されていますのでご覧ください。 ![]() |
|