|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:118 総数:576298 | 
| 避難訓練
学校に入ってきた不審者対応を想定した避難訓練をしました。発見した教職員が不審者を取り押さえ,警察が到着するまで応戦するという訓練をしました。児童は,安全に体育館に避難することをしました。警察から警官の方に来ていただきお話を聞きました。    3年 玉入れ大会  どの学級も応援に熱が入り,体育館は大盛り上がりでした。 結果はなんと,1位が2クラス,そして3位のクラスとは1つ差という大接戦でした! 1年生 橘公園へ行きました!
3・4校時の生活科で,橘公園に行きました。 ブランコなどの遊具で遊んだり,お花摘みや虫探しをしたりして楽しみました。 「公園にあるものを見つける」「仲良く遊ぶ」というめあてを決めて行ったのですが,みんなしっかりとめあてに向かって学習することができていました。   4年 社会見学   京都の水は,びわ湖から取り入れ,様々な工程を経ておいしい水道水になっています。 働いておられる方からお話を聞いたり,実際に機械を動かしてもらったりと 教科書で学習したことをさらに詳しく学習できたのではないでしょうか。 この学習のまとめは,新聞づくりを通して交流をしていきます。 雨も降らずに見学ができて良かったですね! 朝会がありました   校長先生からは,先月のいいところ見つけのお話や 読書週間のことや雨の話がありました。 その後は,学校のきまりの話を担当の先生が スクリーンに映しながら話しました。 みんな静かに先生の話が聞けていました。 次回の朝会は7月22日(金)です。 電池のはたらき 直列つなぎや並列つなぎ,電気のつなぎ方での強さなど,たくさん学習をしました。 しっかり覚えておいてくださいね。 モーターカーは,速く走りましたか!? 1年生 生活科「あめのひ わくわく」   6年生 水泳学習
蒸し暑い気候が続きますね。楽しい水泳学習が始まりました。 安全に気をつけて学習しました。    5年生 水泳学習
今年度初めて体育の学習で水泳がありました。 蒸し暑い気候だったためか,プールでの水泳学習は涼しいという声が多くありました。 約束を守って安全に活動ことを学習しました。海の家に向けて熱心に学習をしていました。    5年生 北総合支援学校へ交流に行きました  最初はお互い緊張していましたが,活動が進むにつれてお互い笑顔が増えていきました。 「みんな私たちと同じように頑張っていた。」「笑顔で手をつないでくれたのが印象できだった。」とそれぞれ感想がもてました。 今後もいい交流を続けていけたらと思います。 |  |