京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:22
総数:640395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし遊び

 今日は,1回目の「なかよし遊び」の日です。たてわりグループに分かれて,以前のたてわり会議で決めた遊びを行います。初めての遊びで,緊張しているのか少しおとなしいグループもありましたが,6年生のリーダーを中心に,ゲームや遊びを続けているうちに,たくさんの笑顔が見られました。
 今日は,リンゴグループは室内遊び,ブドウグループは外遊びでした。室内では,いす取りゲームやハンカチ落としなどが行われていました。「なかよし遊び」は,毎月「7」のつく日に行います。次回は,7月7日の予定です。
画像1
画像2
画像3

英語活動

 4年生の英語活動の時間です。グループに分かれ,自分のところに風船がくると,風船を手でつきながら,「ホワイトペーパー」「ホワイトタイガー」など白いものを言うという活動でした。
 どのグループが一番たくさん言えたか競うので,みんな必死です。子ども達は,とても盛り上がっていて楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

楽しい音楽はじめましょう

 1年生は音楽の学習をしていました。「楽しい音楽はじめましょう」とはじめのあいさつも歌で行います。
 今日は,「しろくまのジェンカ」に合わせて,体を動かしたり,リズム打ちをしたりする学習でした。手で正しくリズムを打てるようになったら,カスタネットを使ってリズム打ちをしていました。「ねこの手」を意識して,よい音でリズム打ちをすることができました。
画像1
画像2
画像3

英語活動2

画像1
画像2
画像3
初めての英語活動では,月や季節,天気などを学習しました。子どもたちはアンディ先生の話す言葉とポーズをマネしながら,学習しました。体を動かしながら,英語を話すことで,楽しみながら英語表現を覚えることができました。1時間の中にたくさんのゲームが盛り込まれていて,とても楽しく学習ができました。

英語活動

 今年度も,PTAのご支援をいただき,アンディ・カーター先生に来ていただいて,月一回の英語に親しむ時間を設けることになりました。
 今日は第1回目です。1年生は初めての英語活動。ドキドキしていた子ども達もいましたが,アンディ先生のリズムある英語や動作に,どんどん惹きつけられ,とても良い表情で英語に親しんでいました。初めて会う人に言う言葉やあいさつ,自分の名前の伝え方などを学習した後,棒とりゲームをしました。2人組をつくり,あいさつと自己紹介をした後にじゃんけんをして勝った方が棒をもらえるというゲームです。たくさんの棒を集めるため,色々な友達と自己紹介しじゃんけんをしていました。とっても楽しそうでした。楽しみながら今後も英語に親しんでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

がんばっています

 1年生はひらがなをすべて学習しました。今は,学習したひらがなを使って,お手本を見て視写をしています。今日は,拗音の読み方・書き方について学習したのち,教科書の「おもちやとおもちゃ」というところを視写しました。みんなお手本通り,ていねいに書こうと集中して取り組めました。とても上手に書けました。
 また,読書が100冊を超えた子どもも出てきました。校長先生にほめていただきました。
画像1
画像2

ハードル走

 6年生は,体育の学習でハードル走を行っていました。先生に跳び方のアドバイスを受けながら,少しでも速いタイムで走れるように練習していました。
 暑い中でしたが,みんながんばっていました。こつをつかんで,さらにリズミカルに跳べるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家5日目(解散式)

 学校について,解散式を行いました。4泊5日でしんどかったことやつらかったこともありましたが,楽しい思い出がたくさんできました。今日,お家でたくさんお話を聞いてあげてください。そして,5日間がんばったことをたくさんほめてあげてください。
 お迎えに来てくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。そして,これまでの色々な準備もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家5日目(帰校)

 4泊5日の活動を終えて,5年生の子ども達が花背山の家から帰ってきました。6年生の子ども達も,教室から出迎えてくれました。
画像1
画像2

花背山の家5日目(昼食・退所式)

 振り返りの後は,昼食を食べました。花背山の家での最後の食事です。主食は,味噌ラーメン,鶏照りたま丼のどちらかを選べました。味わって友達と楽しく食べました。
 そして,退所式。お世話になった山の家の方にお礼を言い,バスで学校まで帰ります。
 14時に予定通り出発しました。15時前に到着予定です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 室町まつり(2・3・4校時) 授業研究(3−2) 2時10分完全下校
7/4 朝会 室町タイム(5年) 委員会
7/6 代表委員会 
7/7 なかよし遊び 食の学習(4−1)
PTA
7/1 エプロン補修
室町学区(地域の行事)
7/7 市民検診(14:00〜)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp