京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up91
昨日:304
総数:293230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

モーターカー

理科の「電池のはたらき」の学習の最後にモーターカーをつくりました!

「電池を増やしたら,もっと速くはしるかな。」
「電池の向きをかえらた,うしろ向きに走ったよ!」

学習したことをいかしながら,モーターカーを使って楽しく活動ですることができました。

画像1
画像2
画像3

1年 あさがおが さいたよ!

画像1
 みんなで大切に育ててきたあさがおの花が,とうとう...

 咲きました!

 「きれいなだな〜。」
 「嬉しいな!」
 「もっと咲いてほしいなあ。」

 目を輝かせながら,あさがおの花を観察する子どもたちでした。

1年 国語 くちばし

画像1
画像2
画像3
えんぴつみたいにとがったくちばしです。
これは なんの くちばしでしょう。


これは かわせみの くちばしです。


おしゃもじみたいなくちばしです。
これは なんの くちばしでしょう。

これはべにへらさぎの くちばしです。


みんなでクイズを作って問題を出し合いました。
くちばしのヒミツも調べて発表しました。


3年 水泳学習

画像1
天候がいまいちな日々が続きますが、
なぜか3年生がプールに入る時間は雨が上がります♪

水かけ大会、水中じゃんけん、電車ごっこ・・・
水に慣れてきたら、伏し浮きやバタ足の練習をしたり、泳ぐ距離を延ばしたりしてどんどん次の目標にチャレンジしています。


外国語

画像1
画像2
マシュー先生との授業です。
今日の授業では,“Can you〜.”を使って,相手にできることを尋ねられるようになりました。“can, can,can!”と,新しく習った単語の響きを楽しみ,楽しんで表現できるようになりました。いろいろな「できる」がいっぱいの一時間でしたね。

1年 生活 みんなであそぼう なつだ!とびだそう!!

画像1
生活では,
春夏秋冬の季節のいろいろな遊びを楽しんでいます。
ペットボトルや洗剤のケース,ケチャップやマヨネーズの容器を使って
水あそびをしました。

水を遠くへとばしたり,
運動場に大きなお絵描きをしたりしました。

いろいろなストローを使ってシャボン玉遊びもしてみんなで楽しみました。

理科「顕微鏡で観察」

画像1
画像2
顕微鏡の使い方を習い,メダカのたまごの観察をしました。
たまごの中で目が動いたり,心臓が動く様子を見て,歓声が上がっていました。

総合 ロックソーラン

画像1
画像2
画像3
池田ロックソーランの6年生の振付けを練習しました。
「どの振りが好き?」や,「ここいいよな!」という明るい会話が聞こえます。
心をひとつに,この学年らしいロックソーランを踊ってほしいです。

3年 調べ学習

社会科では、「京都市のまちの様子」について調べ、まとめています。

調べ方のひとつとして、インターネットを利用していますが、パソコンを使うことがどの子も大好きで、わいわい楽しみながら調べ学習をすすめています。


画像1

家庭

画像1
画像2
家庭「思いを形に生活に役立つ布製品」
エプロンの作成をしています。
ポケット,アップリケを付けて,続々と完成してきました。
作ったエプロンを使って調理実習をするのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 5年 非行防止教室
7/4 委員会活動
7/5 健康の日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp