京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:6
総数:143349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

紙芝居

画像1
画像2
画像3
 図書委員会の紙芝居です。場面ごとに交代して読みますから、一人で二役の声を出すこともあります。声の調子をうまく変えていたので、聞く方も楽しく聞いていました。受けている反応が読み手にも伝わり、読む方もさらに気合が入っていきました。

非行防止教室

画像1
 世の中のみんなが気持ちよく暮らすために、法律やきまり、ルールがあります。法律やきまりをやぶって人を困らせることや困らせることにつながるという時は罰せられます。やっていいこといけないことが自分でしっかり分かっていつも正しい行動できるようにしましょう。

風車

画像1
画像2
 風車の作り方を理解して、風車を作りました。好きな色で、好きな模様をつけました。回るかどうか息を吹きかけて確かめました。息が少ししんどいです。

青空いつまで?

画像1
 集団登校、青空のもと登校しています。しかし、天気は下り坂です。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのナムル プリン

「くちばし」の発展へ

画像1
 教科書で「くちばし」についての説明文を読み、文章校構成をつかみ、文章表現を真似して同じような文章をかきます。そのための関連図書を整備して、同じような文章をこれらの本をもとにして書いていきました。

給食〜自分の課題へ

画像1
画像2
 給食が早く食べ終わったら、計算カード練習を自分からします。練習をして、テストチャレンジします。時間の有効活用で学力向上。学習の定着は授業時間だけですむこともありますが、自分の課題として、授業時間外にも取り組むことでより良い学習となっていきます。自分からチャレンジしていくことも大事なことです。

脈拍

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、保健担当の先生に、脈拍の調べ方について教えていただきに行きました。首の所でも手首でもとれます。内蔵のある場所も実際の体でこのあたりという事も教えていただきました。
 救急法で、以前は頸動脈で、脈拍があるかどうかを調べて心臓停止か否かの判断をして心臓マッサージ実施かどうかにつなげていましたが、倒れている人の首元に手をやっている姿は誤解を招くので、そのような動きはなくなっています。

いきもの大好き

画像1
画像2
画像3
 ナナフシ、カマキリ、カタツムリ、イモリなどたくさんつかまえて、本をもとに飼育を進めていきます。

ころころガーレ! 物語から考えよう

 今日の5・6時間目の図工の時間に,「ころころガーレ」という学習をしました。紙や段ボール紙等で道を作り,ビー玉が転がるようなタワーを作る学習の最初の時間でした。まず,自分の作品の名前,どんなことがおこるのか,どんな場所を作るのかということを考えた後に,オリジナルの物語を考えました。次に,イメージした物語からタワーの完成予定図を描き,制作に入りました。最初に,物語や作品名等を考えることで,より具体的な物をイメージすることができ,制作がはかどります。2時間集中していたので,「つかれたけど,とても楽しかった〜!!」と言っていました。来週の図工も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp