京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

国語科「学級討論会をしよう」2

今回の授業では,「学校のお昼ご飯は,弁当がよい。」という話題をもとに討論会をしました。
画像1
画像2

理科「体のつくりとはたらき」2

自分たちがもつ疑問から学習問題を作りました。
画像1
画像2

理科「体のつくりとはたらき」

理科で体のつくりについて学習しています。

画像1
画像2
画像3

朝マラソン

体力向上を目指し,毎日頑張って走っています。
画像1
画像2

今月の歌

今月の歌は「マイ オン ロード」を歌っています。
画像1

ひまわり学習 (6月14日)

画像1
画像2
画像3
ひまわり学習で,3組の友達といっしょに体育をしました。最初は,3組の友達に自己紹介をしてもらいました。次に,ラジオ体操をした後,パラバルーンを楽しみました。『さんぽ』の曲に合わせて,回ったり,上下に動かしたり,パラバルーンの中に入ったりしました。最後は,感想を伝え合いました。楽しくなかよく活動することができました。これから,あいさつをしあったり,いっしょに活動することを通して,もっともっとなかよくなっていってほしいと思います。

読み聞かせ (6月12日)

画像1
12日の日曜参観のおはよう読書の時間に,図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。『みみかき めいじん』という本です。耳かきの気持ちよさを思いうかべながら,楽しそうに聞き入っていました。

5年生 メダカを育てます!

画像1
メダカの生態を,より詳しく知るために育てることになりました!
大切に育てていきましょうね。

「京ことば」を学びました

画像1
画像2
画像3
 『京ことばの会』の方のご指導で,4年生は,京ことばを学習しました。
「京ことばの由来」や「京ことばの意味」「羅生門」の読み聞かせ,「京ことばかるた」など,2時間かけて 盛りだくさんの京ことばシャワーを浴びました。
 『京ことばの会』の方がお帰りになる時には,「おおきに」「はよ おかえり」など子供たちから 声がかかりました。

5年生 理科「メダカの誕生」 パート1

画像1
画像2
画像3
今日は,休日参観でした。
理科では,「メダカの誕生」について学習しています。本時の学習では,メダカのオス・メスの見分け方について考えを深めました。
見分け方が分かると,「これはオスだ!!」や「背びれを見るとよく分かります!」などの発見がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp