京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:97
総数:606023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観授業(4年)

 4年生は国語の学習でした。漢字の部首について学ぶ学習です。子ども達は,色々な部首を知ったのち,グループに分かれてそれぞれの部首のつく漢字を教科書などを使いながら,一生懸命調べていました。楽しく漢字の学習ができました。
画像1
画像2
画像3

参観授業(6年)

 昨日はお忙しい中,参観・学級懇談会に多数お越しくださりありがとうございました。
授業の様子をお知らせします。
 6年1組は社会科の歴史の学習でした。縄文時代と弥生時代の生活の想像図から色々と話し合い,最終的には学習問題をつくっていました。
 6年2組は,修学旅行にいって心に残ったことを作文にするために,書き出しの工夫について学習していました。どんな作文ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

春の日差しの中で

 本日は,多数の参観ありがとうございました。各学年の参観授業の様子は明日,お知らせする予定です。今日は暖かくとてもよいお天気でした。3時間目,運動場では,3年生が理科の観察をしていました。運動場に咲く花,草花を見つけ,お気に入りの花を熱心に絵に表していました。1年生の子ども達も同じときに運動場で春見つけをしていました。3年生の絵を一生懸命ながめている子どももいて,ほほえましかったです。
 
画像1
画像2

中学校の先生との学習

 小学校と中学校の連携を図り,子ども達がスムーズに中学校生活を迎えるられるように,
烏丸中学校から先生が来てくださり,6年生に,音楽や英語,算数の学習を指導してくださっています。
 今日は音楽の学習でした。はじめに先生からの自己紹介がありました。先生がどうして音楽の先生になったのかを楽しく話してくださっていました。そして,「ハナミズキ」という曲をピアノで披露してくださいました。みんなうっとりと耳を傾けていました。
 その後,みんなで歌を歌いました。音楽はすてきですね。これからも素敵な音楽が聴こえてくるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

玄武公園への途中で

 ツバメが巣作りをしているのを見つけました。近くの電線には,つがいと思われる2羽のツバメが,じっとこちらを見ていました。
画像1
画像2

玄武公園にて<3>

 グループで相談しながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

玄武公園にて<2>

 昨年度,PTAよりご寄付いただいたタブレットを使って,画像も撮ってみました。
画像1
画像2
画像3

玄武公園にて<1>

 草花や虫などをさがしました。
画像1
画像2
画像3

玄武公園へ

 理科の学習「季節と生き物(春)」で,22日の金曜日に行ってきました。

 校外へ出るので,安全面については十二分に留意しました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習がスタート!

 「理科室で学習できるの,うれしいわ。」  
 「なんか,ええ感じやわあ。」
 「うわあ,これなんやろ?」  
 「理科室ってきれいや!」 
 「たのしみ!」

 そんな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 選書会 幼小連携水遊び フッ化物洗口 
6/23 食の学習(3−1)
6/24 プール開き
6/25 日清カップ陸上競技交流会
6/26 日曜参観 非行防止教室 引き渡し訓練
6/27 代休日
6/28 スクールカウンセラー来校
PTA
6/22 学年親睦会(3年)
室町学区(地域の行事)
6/25 子どもたちとふれあい物作り教室
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp