![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145105 |
じゃがいもを育てよう 追肥と芽かきをしました。
今日の5時間目の総合的な学習の時間に,3・4年生で育てているじゃがいもの追肥と水やりを行いました。始めに「今日は何する必要がある?」と尋ねると,「追肥です」「芽かきです」「草引きも必要です」等,いろんな意見が出てきました。することを確認した後に,畑に行き,追肥や芽かき,水やりなどを行いました。畑に行くと,サツマイモも,じゃがいもも先週と比べて茎や葉の数,大きさが変わっていたので,「先週とのちがいは何かな?」と尋ねると,「茎が太くなっています」「葉の大きさが違います」「前よりもまっすぐに伸びています」等の意見が出てきたので,「理科の時間にもそういう視点で観察すること大事だね」という話もしました。することが分かっている分,自分たちで芽かき,水やりなどをがんばっていました。次は,収穫したら何を料理したいかを話し合い,より意欲的に育てようとする意識を高めていこうと思います。
![]() ![]() タイム走![]() 運動場![]() ![]() 創立記念日![]() ![]() ![]() 141周年![]() ![]() ![]() しっかり歯磨き週間![]() ![]() 今日の給食(月)![]() オタマジャクシ![]() たし算
式から答えを考えたり、答えから式を考えたり、たし算の習得に向けて、カードを使いながらいろいろな方法でたし算を考えています。
![]() ![]() ![]() 食料は足りている?![]() ![]() 調べた後,2つのことが大切であると感想を述べていました。 一つは,自給率をもう少し上げていかなければいけない。なぜなら,食料を輸出する国も,自国が天災などで作物の取れ高が少なくなったら,他国には輸出してくれないと考えられる。 もう一つは,世界が平和でなければ,作物を作っても戦争や紛争で荒らされ収穫は減ってくる。そうなれば,食料の輸出入は不可能になる。だから,平和な世界になるよう日本などが働きかけていく責任がある。 食料自給については,6月22日(水)に食育の発表としても,全校のみんなに聞いてもらう予定です。 |
|