京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:56
総数:292678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 音楽「うたとなかよし」

画像1
画像2
1年生はとても歌が上手です!

新しい曲でも,何度か聴くとすぐに覚えて歌うことができます。

この日は,「1年生を迎える会」に向けて歌の練習をしました。
みんな,口をしっかり開いて,のびのびと歌っています。

これからも,どんどん歌を歌っていきたいですね。

6年修学旅行 NO.2

画像1
いよいよバスに乗車です。
まずは「名古屋港水族館」に向けて,出発です。

6年修学旅行 NO.1

画像1
6年生は全員出席で,元気に修学旅行に出発しました。
写真は,学校での出発式の様子です!

3年 学校のまわりのようす

画像1
社会科「わたしたちのまち」の学習で、校区のことについて知っていることを話しました。

子どもたちなりの、おすすめの場所や、大人の知らないおもしろいことなど・・・
いろんなことを知っているようで、校区探検に出かけるのが楽しみになってきました♪

3年 自己紹介

画像1画像2
国語の学習で、自分の自己紹介をしました。

「〜が得意な○○さんの隣にいる△△です。」と、友達の話の大事なことをよく聞いて、自分のことも話すという、少し高度な自己紹介に挑戦しました。

新しいクラスで、少し恥ずかしそうにしていた子もいましたが、みんなでにこにこ、あたたかい雰囲気でお話できました。

3年 図書室オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
年度はじめということで、図書支援員の堀井先生に、図書室の使い方を再度教えていただきました。

本の分類や並び方も丁寧に教わったので、探したい本がすぐに見つかるようになるかもしれませんね。

読み聞かせもしていただいて楽しい図書室の時間でした。

1年 図工「どんどん かくのは たのしいな」

どんどん学習が進む1年生。

この日は図工で「にこにこ おひさま」を描きました。

好きな形や色で,自分のおひさまを一生懸命描いていた子どもたち。

一人一人ちがう,自分らしさが出たすてきな「にこにこ おひさま」が完成しました!


画像1
画像2
画像3

1年 春だね〜

画像1
画像2
入学式から1週間が経とうとしています。
2年生が1年生の時に植えてくれていたチューリップや
その他にもいろいろなお花が咲いています。

サクラの花が散り,若葉が少しずつ出てきました。

今日はそんな木々に
アゲハ蝶が遊びにきていました。(写真2枚目のアゲハ蝶見えるでしょうか?)

一年生は今,集団下校をしています。
来週の中頃から近くのお友だち同士で下校するので
安全に帰れるように指導しています。

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
たのしく あんぜんに!!!
遊びました。

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
4月13日(火)に,1年生全員で池田小学校の運動場にはじめて出ました。
教室でルールの確認をしました。
その1
「雨の日など運動場で遊べない時はかっぱ(池野又三郎)さんのお皿が赤なんだよ。自分達で見て遊べるかな?」→『はーい!!!』

その2
「総合遊具は2階まで!持ち方はメガネの持ち方でしっかりにぎってふざけない。順番にゆずり合ってね。手や足は3つ必ずつけてのぼってね。」→『はーい!!!』

その3
「ぶらんこは前や後ろを通ったり近くで待ってたりしたらダメだよ。順番にならんでね。押すのもダメだよ。」→『そっか!前や後ろは危ないからここで待つのがいい。』
           『わかった〜!!!』

その4
「いけだアルプスはいろんなところから登れるよ。チャレンジしてみてね。→『はーい』
「大きなすべり台は反対登りやワニ落としはダメ。前の人がいなくなったのを見てすべってみてね。おにごっこやボールあそびもできないから覚えておいてね。」→『はーい!!!!はやくやりたいな♪」


ルールをしっかり守って遊ぶことができました。
池田アルプスや総合遊具などとっても楽しかったようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 再検尿 安全の日
6/17 遠足予備日
6/20 クラブ活動 6年体重測定 友だちの日
6/21 育・5年 体重測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp