パッカー車の見学をしました。
今日の1時に,静原小のごみの回収をしてくださっている,五十嵐商店の小川さんに,来校していただき,「パッカー車」の見学を行いました。事前に,どんなことを見たいか,どんなことを聞きたいかを話し合ったり,予想し合ったりしました。見学の時には,実際にごみをパッカー車に入れる体験をさせていただいたり,インタビューをしたりしました。「病院では,400袋を1時間かけて,回収している」ということを聞き,とても驚いている様子でした。ただ,ごみを回収するだけではなく,その後クリーンセンターに運んだり,パッカー車の点検,整備を行ったりしているということも聞き,自分たちが知っている以上に大変なお仕事をされているということ,でもそのお仕事は私たちの生活にとってかかせない,大切なお仕事であるということに気づくことができました。実際に見学をすることで,より深く知ることができました。
【4年生】 2016-06-13 18:11 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 こぎつねちらし(具) 金時豆の甘煮 ほうれん草とじゃこのいためもの
【食育】 2016-06-13 12:13 up!
みんなでドッジビー
中間休みは、みんなで遊ぶこともします。ドッジビーをみんなで楽しんでいました。
【学校の様子】 2016-06-10 19:28 up!
そろばん学習
そろばん操作の基本となる10の合成についての理解をすすめながら操作の練習をしています。自分に合った課題をします。正確にすることの他に、速くすることも課題です。
【学校の様子】 2016-06-10 19:26 up!
元気に集合場所へ
学校生活にも慣れてきて、学習したことがどんどん定着していきます。集団登校の集合場所で姿が見えると、元気なあいさつの大きな声が聞こえます。自分から、挨拶ができるので気持ちいいです。たくさんの荷物も自分でもって集団登校できます。
【1年生】 2016-06-10 19:21 up!
造形砂場
造形砂場をみんなで掘り返して柔らかくしました。砂を使っての自分たちの世界を表現しています。活動していく中で、協力や相談の会話がたくさん広がります。完成までできなかったので、立札を立てて、次回まで保存してもらうように呼びかけています。
【1年生】 2016-06-10 19:17 up!
1億をこえる数
今,算数では,「1億をこえる数」という学習をしています。昨年度学習した「1億の位」よりも大きくなり,1兆や10兆の位までの数字の学習です。万,億,兆と位が大きくなっていきますが,しっかりと順序を理解するために,4桁の位ごとに色を変えた画用紙を用意し,毎時間児童が黒板に貼りながら確認できるようにしています。また,その画用紙を使い,その上に数字を書きながら数の大きさを確認できるようにしています。黒板に問題の答えを書く時にも,自分で画用紙を並べながら,「答えは4500億です。」等,位を間違えないように,意識しています。繰り返し行うことで,定着していけるようにしたいと思います。
【4年生】 2016-06-10 17:57 up!
プール開き
今日,プール開きでした。1・2年生は低水位での水慣れをしました。はじめに,プールでの安全についてや,約束,きまりを確認しました。そのあとは,プールに入って,顔付けをしたり,かけっこや碁石拾いをし,水遊びを楽しむことができました。
【2年生】 2016-06-10 17:03 up!
今日の給食(金)
胚芽米ごはん 牛乳 さばのそぼろ丼(具) トマトだご汁 黒大豆
【食育】 2016-06-10 14:32 up!
道徳 『ごほうび』
登場人物の気持ちになってそれぞれの場面ごとで考えました。まず自分で場面を想像し,考えをしっかり書きました。ごほうびをめあてに何かをするのではなく,自分のものではなくても,ごみ拾いや水やりをやってくれている人たちがいることなどを考えました。この学習を通じて,感謝の気持ちが一層育てばと願っています。
【2年生】 2016-06-09 17:32 up!