京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up28
昨日:36
総数:515587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月24(水)2学期終業式・給食終了 1月7日(水)3学期始業式・給食開始

初めての授業参観 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,国語科の学習を参観していただきました。
「きつつきの商売」という教材を通して,言葉の抑揚や強弱,間の取り方等に注意して音読しました。

初めての授業参観 〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めての授業参観です。
2年生の皆さんは昨年度の1年間でずい分と成長しました。
今日は,国語科の「音読劇」を通して,その成長の様子を見ていただきました。

初めての授業参観 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての参観授業。
今日は算数の授業を参観していただきました。
ゲーム等を取り入れながら,5までの数の合成や分解に取り組みました。

初めての授業参観 〜たいよう学級〜

画像1
画像2
1年生2人を交えて5人でスタートした「たいよう学級」。
今日は,生き物は色や形,大きさなどが違うことを理解したり,その面白さや自然の不思議さなどに気付いたりしたことを発表しました。

理科の学習の様子

理科の学習で,雲の動きや名前について学習しています。

今日は先生がテレビにいろいろな形の雲をうつし,子どもたちが挙手して答える形式でのクイズをしてもらいました。

画面が変わるタイミングを見逃さんと,食い入るように画面を見つめる子どもたちの真剣な姿が印象的でした。
画像1

スチューデントシティー事前学習

今日はお金のサイクルのしくみについて学習しました。

学習の中で,コンビニエンスストアの店長さん・店員さん・お客さんに分かれてロールプレイング形式で,お金の回り方や接客のポイントについてもあわせて気付くことができました。

振り返りには,「お金の回り回って自分の手元にあるのだと分かった。」「実際にお店の人になった気分でできた。声の大きさや笑顔を気にしながらは大変だった。」など,お金や仕事に対する素直な感想が書かれていました。
画像1
画像2
画像3

体積の求め方を考えよう

今日は,直方体や立方体の体積の求め方を1辺が1cmの立方体がいくつあるかを考えながら,公式を導き出し,その公式を用いて体積を求めるという活動をしました。

公式をただ単に覚えるだけでなく,なぜその公式を使うと求められるのか,じっくり考える時間をもつことができたのではないかと思います。
画像1

昼のかがやきタイム

21日(木)

今年度の昼のかがやきタイムは,国語の読み取り問題に挑戦しています。

読み取るコツや答え方など,少しずつ身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2

マット運動

画像1
画像2
画像3
21日(木)

昨日の体育は雨のため,予定を変更して合同体育を行いました。

4年生の時の取組を振り返りながら,マット運動を楽しみました。

こわがらずにどんどん挑戦する子が多く,とても生き生きとした表情で進めていました。

具体物を使って

21日(木)

算数の学習の様子です。

算数の単元「体積」の学習の導入として,1辺が1cmの立方体を使って,2つの直方体の大きさを比較しました。

小さな立方体を指で操作しながら,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 体重測定6年
6/10 たいよう科学センター学習 内科検診5年 銀行引き落とし日
6/13 水泳学習開始(15日までは低水位) 体重測定5年 委員会活動
6/14 体重測定4年
6/15 6年修学旅行(1日目) 体重測定1年 フッ化物洗口
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp