![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145171 |
おいしくいただきます!
配膳が終わったらいよいよ「いただきます」です。大きな声でいただきますを言って、食べ始めました。スパゲッティーを上手にフォークを使って食べています。行儀よくしっかりいただいていました。
![]() ![]() ![]() 給食スタート!
今日から給食スタートです。1年生も早速給食当番をします。エプロンに着替えて、給食室に行き、分担の物をもって並んで教室まで運びます。先生に教えていただきながら、しっかり配膳もしていました。
![]() ![]() 癒しの…![]() ![]() ![]() ラッキー,ふうちゃん,ゆうちゃん! 小屋に入ると,えさを求めて駆け回る姿がとてもキュートです。 今週のうさぎ当番の4年生も,癒されてから家に帰っています。 体育 ゆうぐであそぼう![]() ![]() ![]() 2年生になって![]() ![]() ![]() いろんな言語活動を1時間に。 国語
今日の2時間目の国語の時間に,「白いぼうし」という単元の学習を行いました。作者の,あまん きみこさんの話をすると,「ちいちゃんのかげおくりを書いた人ですよね。」と昨年の学習を覚えていて,今まで あまん きみこさんが書かれた本のタイトルをいろいろ発表していました。その後,この単元で学習していく課題として,「登場人物の人がらを考えよう」ということを提案すると,「人がら」という言葉について辞書を使って調べていました。学習計画を黒板に書いている時には,多くの文字数を書きましたが,時間内にしっかりと書くことができていました。最後に,「白いぼうし」を読み,感想を発表する際には,「タクシーに乗った女の子はちょうかもしれませんね。」等,読んだ感想だけでなく,読んで気づいたこと等も発表していました。1時間の学習の中で,辞書をひいたり,字をたくさん書いたり,読み聞かせを聞いて感じたことを話したりと,1時間の学習にも,「つけたい力」を意識することで,多くの活動を行うことができます。今後は,あまんきみこさんの書かれた本を並行読書しながら,登場人物の人柄を考えていこうと思います。
![]() ![]() ![]() なりたい自分を思い浮かべて![]() ![]() はりきって勉強しています
新しい学年の学習が始まり、3日目、教室をのぞいてみると、子どもたちも先生も張り切って学習に取り組んでいます。1年生はえんぴつの使い方の学習。2年生はキャリアデザイン。6年生は社会科の学習に取り組んでいました。いいスタートを切って主体的に学ぶ姿を育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() お花見気分で〜![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室![]() |
|