京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

MYカレンダーを作ろう 英語学習

 今,4年生では,総合的な学習の時間に,「MYカレンダーを作ろう」という単元の学習をしています。今日は,カレンダーを作るために,月や日にちについての英語での表現の仕方を学習しました。FSさんにも来ていただき,よりネイティブな発音を聞き,リピートしたり,キーワードゲームを行ったりしながら,何度も繰り返し,話しました。その後に,1〜31までの数字の読み方をおさらいし,カルタを行いました。ゲームをしたり,一緒に歌を歌ったりしながら,楽しく英語の表現方法になれ,自然と会話ができたり,自分だけのオリジナルカレンダーができるように学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 なま節のしょうが煮 五目煮豆 かきたま汁

英語活動

画像1
画像2
 形を覚えて、コミュニケーションをとります。

鬼ごっこ

画像1
画像2
 みんなで遊ぶ時間でした。鬼ごっこを楽しんでいました。

英語活動

画像1
 自分のカレンダーを作ろうという事で単元計画を立てて進めています。何月を英語で言えるようにゲームを楽しんでいます。

造形砂場

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に砂場で〜という話が児童に伝わっていて、始業前の時間、砂場での活動がしやすいように掘り返していると、児童がどんどん集まってきて、掘り返すのを手伝ってくれました。

感嘆符 いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針をホームページにアップしました。ご覧ください。以下のアイコンクリックでもご覧になれます。

28いじめ防止基本方針

自分で考えてノートに書く

画像1
画像2
 問題を作ることが学習課題となっていました。問題文の書き方の支援として、問題文の話系がけいじしてあり、必要とならば、話型を使える準備があります。問題が思いつきやすいように、絵で表したカードをもとに文を考えます。絵カードも準備しています。そのあとノートを実物投影機で大きく写し、みんなに説明をします。

なかまの日

画像1
 今月は、男女平等について考えました。全校で話を聞き考え、その後、各教室で学年に応じた話にして考えます。どう行動すれば、6月末に、目標達成できるのか具体的に考えて目標を書きます。

タイムカプセル展示

画像1
 5月3日に、掘り出したタイムカプセルの中に入っていたものの展示を日曜参観日にしました。当時の様子がよくわかりました。懐かしく手に取られている方もありました。保存の仕方がよく、しっかりとみられるものでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp