京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:85
総数:484323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

学習の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の図工で,野菜を使ったスタンピングをしました!
まずは箱の中身が何か触ってみて…
「ピーマン!!」大きな声で当てられました。
他にもオクラとレンコンのスタンプも使って,色とりどりのスタンプを押しました。
最後は満足感いっぱいの表情で作品を見せに来てくれました。
素敵な作品ですね!

敬語

画像1
画像2
画像3
土曜参観の際に学習した「敬語」の学習を振り返りました。

班ごとに協力しながら,3つの分類のうちのどれにあたるか考えてカードをはりました。

今回の学びを日常生活に生かしていってほしいと思います。

6月の“読み聞かせの会”

画像1
子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせの会」が,6月14日と28日の2回,実施されます。
とても待ち遠しいですね。
クローバーさん,ありがとうございます。

児童集会での様子

画像1
画像2
画像3
7日(火)

朝会の後,児童集会がありました。
今日は,「図書委員会」の発表です。
ビデオを使いながら,「学校図書館の正しい使い方」について分かりやすく伝えてくれました。
集会の後,本部委員さんから「6・7月のシーズン目標」についての話がありました。

ドッジボール大会 <高学年の部>

画像1
画像2
画像3
高学年の人たちもたくさん参加しました。
男女入り混じってのゲームでしたが,すごい迫力でした。

ドッジボール大会 <中学年の部>

画像1
画像2
画像3
さすが中学年ともなると上手いもんです。
どうすればゲームに勝つことができるのかも考えているようです。

ドッジボール大会 <低学年の部>

画像1
画像2
画像3
ドッジボール大会には,130名近い子どもたちが参加しました。
そこで,低・中・高学年の部に分かれてゲームをすることになりました。
少年補導の委員さんたちが審判などをしていただき,スムーズに運営がなされていました。

ドッジボール大会が開催!

画像1
画像2
本日は,休日参観の代休日です。
代休日には,子どもたちのために少年補導委員会の方々がドッジボール大会を企画・運営してくださっています。
PTAの方々も数多くお越しいただきお手伝いをしてくださいました。
本当にありがとうございました。

読み聞かせ参加者の感想!

画像1
PTA読み聞かせサークル“クローバー”さんの読み聞かせを楽しみにしている子どもたちが感想を書いてくれました。
お礼の言葉や感謝の言葉も書いてくれています。
心豊かな子どもたちですね。

今月の生け花

画像1
今月も美しい色合いの花をあしらった生け花です。
心が落ち着きますね。
次回も楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 朝会 児童集会 体重測定たいよう
6/8 4年蹴上浄水場見学 内科検診2年 フッ化物洗口
6/9 体重測定6年
6/10 たいよう科学センター学習 内科検診5年 銀行引き落とし日
6/13 水泳学習開始(15日までは低水位) 体重測定5年 委員会活動
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp