京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:10
総数:510309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年生をむかえる会 〜5年生〜

画像1
画像2
今日は1年生をむかえる会の本番でした。

5年生らしく,立派に言葉と歌のプレゼントをしてくれました。

今回は今年度から取り組んでいる外国語活動での経験を生かして,英語と日本語で言葉をおくりました。

1年生のみなさんにもみんなの気持ちがきっと届いたことと思います。

大変よく頑張りました!

1年生をむかえる会 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
今日は「1年生をむかえる会」がありました。
お兄さん・お姉さんの発表が「とてもかっこよかった。」と感動していた様子でした。

また,初めて大きな本番を経験した子どもたちですが,「とても緊張した。」「頑張って大きな声を出せた。」とそれぞれ感想を言っていました。
堂々と歌い,6年生の誘導なく1人で退場をする姿を見て,頼もしく感じました。
たくさんのご参観,ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生は,2時間目に体育館で最終練習をしました。
入場や退場の仕方の他にも,立ったり座ったり,歌ったり…
4月に入学してから1か月,いろいろなことを覚えてきているんだと伝える発表の場です。
次第に,少しずつ緊張してくる子どもたちも中には見られました。
そして3時間目の1年生を迎える会本番。
6年生や教員と手を繋いで入場後は,舞台上で1時間近くの各学年の出し物を楽しむ姿が見られました。
入学式では大きかった体育館も,もう慣れた様子で過ごせていて驚きでした!
退場までしっかりできて,本当によく頑張りました!

朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日の朝の様子です!
朝の会では,1年生を迎える会の全校合唱の歌を歌いました。
その後は体を動かす活動の時間です。
自作の積木シーソーで仲良く遊んだり,ドミノを作ったりしました。
朝から明るい表情が見られましたね。

生活でミニトマトの種を植えました!

画像1
画像2
画像3
今日、2年生は5時間目にミニトマトの種を植えました。
日差しが強い中、汗をかきながら花壇の雑草を抜いたり、チューリップの球根を抜いた植木鉢にトマトの種を植えたりしました。
間引きのことを伝えると、「ええ…かわいそう…」という子供たちの反応に、優しい気持ちを持っているんだなと感じました。
昨年のチューリップとは違い、今度は食べられるミニトマト。
毎日の水やりは忘れずに、立派でおいしいミニトマトができるといいですね!

お茶を入れよう

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習の様子です。

はじめに身支度を整え,お茶を入れる用具や食器を準備しました。

その後,ガスコンロの正しい使い方を確認し,お湯を沸かしてお茶をいれました。

初めての調理実習でしたが,準備から後片付けまで班のお友だちと協力して取り組むことができました。

エプロンやふきんなど,持ち物の準備にご協力いただき,ありがとうございました。

1年生をむかえる会に向けて2

他の学年の出し物は何か,楽しみにしている様子の子どもたちです。

鏡山小学校の5年生として1年生のみんなの前で素敵な発表をしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

1年生をむかえる会に向けて1

画像1
画像2
今日は体育館で,1年生をむかえる会の出し物のリハーサルを行いました。

いよいよ明日の3時間目が本番です。

新体力テスト2

画像1
画像2
良いお天気の中,それぞれの測定に一生懸命取り組む姿が見られました。

来週は20mシャトルランに挑戦します。

苦手な子も多いかと思いますが,力を合わせて頑張りましょうね!

新体力テスト1

画像1
画像2
画像3
今日は体育の時間に,6年生と合同で新体力テストを行いました。

実施した種目は,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げの5種目です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 代休日
6/7 朝会 児童集会 体重測定たいよう
6/8 4年蹴上浄水場見学 内科検診2年 フッ化物洗口
6/9 体重測定6年
6/10 たいよう科学センター学習 内科検診5年 銀行引き落とし日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp