京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:144602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生朝会発表

画像1
5月16日の朝会で,2年生は,4月に1年生を学校案内したことを発表しました。校舎の配置図を使って,担当した教室の説明と感想を言いました。「大きな声でわかりやすく発表する」ことを目標に練習しました。「1年生が喜んでくれてうれしかったです。」という感想や「1年生を案内するのにつかれました。」という正直な感想もありました。

6年 調理実習「いろどりいため」

画像1
画像2
「バランスのよい朝食をとろう」という学習で,いためものの調理実習をしました。作ったのは,全員が「いろどりいため」,班ごとに「スクランブルエッグ」または「こまつなの油いため」です。2〜3人ずつに分かれて,手際よく作っていました。人参を分厚く切りすぎてやり直しをした班もありましたが,強火でさっといためて,塩とこしょうで味をつけてできあがりました。食べてみると,少し塩辛いところもありましたが,人参も柔らかくおいしくでき,満足していました。ぜひ,家庭で実践してほしいです。

あまい おいもに なあれ

画像1画像2画像3
2年生とサツマイモの苗を植えました。
ひょろりと伸びた苗を見ながら「本当においもができるの?」と不安げな子ども達。
おいしいおいもになるかどうかは,みんなのお世話次第です。がんばれ!

左:教えられた通りに苗を植え付けます。優しく土をかけました。
中・右:「みつけたよカード」にイラストを描きました。これからどのように育っていくのでしょうね。

図工『心のもよう』

「心のもよう」と題して,いろいろな色と技法を使い,絵の具で模様をつくりました。最後に,どんな気持ちを表しているか交流し合いました。なかなかぴったり当てるのは難しかったようで,それぞれ個性が光る作品となりました。
画像1画像2画像3

体育でリレーをしました。

画像1
とてもいい天気の中,2チームに分かれて3ゲームしました。みんな大きな声で応援しながら,汗いっぱいかいて楽しむことができました。

なりきり劇場「はなのみち」

画像1画像2画像3
物語「はなのみち」に出てくるりすさんにはセリフがありません。
二人は,どんなお話をしているのかな?と気になる1年生。
みんなで会話の内容を考えて劇にすることにしました。

三つ巴ドッジボール 低学年の部

画像1
画像2
運動委員会が企画した「三つ巴ドッジボール」が開催されました。三色のチームに分かれて,2個のボールを使い当てたり当てられたり。見とれていると後ろから当てられることもあります。2チームが全員当てられたら終了です。ルールが少し難しいかもしれませんが,みんな楽しんでいました。

朝の活動〜大杉っ子ダンス〜

画像1画像2画像3
雨の日は「大杉っ子ダンス」を踊る練習をしています。運動会で毎年踊っています。新しい大杉っ子ダンスは,今の中学2年生が6年生の時に考えて作ってくれました。各学級で楽しく踊っています。

芽が出たよ

画像1画像2画像3
アサガオとヒマワリの芽が出ました。
「見つけたよカード」に記録しました。
「とってもかわいい葉っぱだったよ。」
「さわったら,さらさらしていたよ。」
「何色の花が咲くのかな。」
と,大喜びの1年生でした。

上手に書けるかな

画像1
毎日ひらがなの学習に励む子ども達です。
今回は,ます目状のシートに「ま」を書きました。
くるりとわをえがくようにするところに苦労しながらも頑張って書きました。
教育実習で勉強に来ている大学生のお姉さんもチャレンジしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 休日参観(祖父母参観) 午後体力テスト
6/6 代休日
6/7 コケコッコ生活点検〜13日
6/9 選書会
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp