京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up22
昨日:46
総数:380667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

社会見学 新山科浄水場 鳥羽水環境保全センター

画像1画像2
4年生が社会見学に行きました。私たちの生活に欠かせない「水」についてです。
まず,飲み水はどこから来るのだろう?の疑問を解決するために浄水場へ行きました。琵琶湖から私たちの家庭まで,だいたい半日かけて旅をして,消毒もして届くそうです。
次に,使った後の水はどうなるのだろう?の疑問を解決するために水環境保全センターへ行きました。昔は下水処理場と言われたところです。くさいなあ。と正直な感想もありましたが,たくさんの人の努力と微生物の働きできれいな水に生まれ変わることが分かりました。

3年 体育「リレー」

画像1画像2
 3年生は,体育の学習で「リレー」に取り組んでいます。

 3年生から,バトンパスを取り入れたリレー学習をしています。
右手でもらって,左手にもちかえるというのがなかなか難しく,繰り返し練習をがんばっています。
 また,リレーの走順やリードの仕方もグループで話し合いながら学習しています。

放課後まなび教室

画像1画像2
今年度も放課後の子どもたちの「自主的な学びの場」と,「安心・安全な居場所」を充実する取組として「放課後まなび教室」を実施しています。

低学年は,月曜日,水曜日,金曜日の午後3時から4時までの時間,高学年は月曜日,水曜日,金曜日の午後4時から5時までの時間で,子どもたちが参加する曜日と時間を決めて取り組んでいます。

子どもたちは,自分の課題に熱心に取り組んでいます。

また,まなび教室のスタッフの先生といっしょに楽しく活動を進めています。


5/31 ゴミ0の日

画像1
 5月30日は,『ゴミ0の日』ということで,通常の掃除時間よりも長い時間を確保して,いつもより丁寧に掃除したり,各学年の花壇の草ひきをしたりします。今年は,『ゴミ0』の5月30日が,日曜参観日の代休日だったため,1日遅れての5月31日に行いました。
 上下の写真は,花壇掃除の『ビフォーアフター』の様子です。掃除が始まったころには,上のように草が生い茂っていた花壇だったのですが,掃除が終わると下の写真のようにきれいな様子となりました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp