京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:38
総数:509857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

プール清掃 〜教職員〜

画像1
画像2
画像3
放課後,教職員が最後の仕上げを行いました。
6年生の子どもたちが,美しく仕上げてくれたおかげで,掃除を早く終えることができました。
6年生の皆さん,お疲れ様でした。ありがとうございました。

プール清掃 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
まもなく子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まります。
それに向けて,今日は6年生がプールを掃除してくれました。
さすが,本校の最高学年です。見る見るうちに美しく仕上がっていきました。

ぐんぐんそだて ミニトマト

画像1
画像2
二年生の生活科の学習で植えたミニトマトが,順調に大きくなっています。
この一週間で出てきた芽の数も増え,子どもたちも大喜びの様子で観察をしています。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
子どもたちが毎日楽しみにしている「給食」を保護者の方々にも味わっていただきました。
最初に,京都市の給食が大切にしていることや地産地消,行事献立等についての話を栄養教諭が行いました。
次に,1年生の子どもたちの配膳の様子を参観していただきました。
ご参加いただきました保護者の皆様,お味はいかがだったでしょうか?

硬筆

今日は書写の時間に硬筆に取り組みました。

国語の単元「古典の世界(一)」で学習した“竹取物語”を視写しました。

お手本を見ながら,時間をかけてじっくり取り組むことができました。
画像1
画像2

「つながルーム」を開講!

画像1
画像2
画像3
給食試食会に先立って,保護者同士の“つながり”を目的とした「つながルーム」が行われました。
楽しいゲームの後,「起床・食事・就寝・その他」の項目ごとに子育てをふり返りました。
5つのグループに分かれての作業でしたが,同じような悩みが出てくる等,「自分だけではなかったんだ。」という安心感や親密感も生まれました。

クローバーさんによる“読み聞かせ”

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みには,子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」の日です。
PTAのサークルの1つである“クローバー”さんの読み聞かせです。
たくさんの子どもたちが集まり,本の世界に引き込まれていきました。

算数の時間

今日から,算数の単元「小数÷小数」の学習が始まりました。

2mで96円のひもと3mで96円のひもの1mの値段を求める活動を行った後,2.4mで96円のひもの1mの値段を考えました。

今日は立式に重点をおいたので,明日は解き方についてみんなで考えたいと思います。
画像1

ビオトープに蛍が舞う!

昨年度に地域の方々に整備をしていただいたビオトープに蛍が舞いました。
確認できただけでも15匹。夜空を舞う姿は感動的でした。
急なお知らせにも拘らず,153名の方々が観賞に来られました。
(暗くて写真が撮れませんでした。ご了承ください。)

久しぶりに 踊りました!

画像1
画像2
体育の学習の様子です。

今日は学年体育として「ソーラン節」の練習をしました。

4年生のときのことを思い出しながら,ポイントを聞いて,一生懸命な姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 歯科検診たいよう・2年・4年 6年プール掃除
6/3 たてわり活動 内科検診4年
6/4 休日参観 家庭教育学級 引き渡し訓練
6/6 代休日
6/7 朝会 児童集会 体重測定たいよう
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp