京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:81
総数:487628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

新体力テスト1

画像1
画像2
画像3
今日は体育の時間に,6年生と合同で新体力テストを行いました。

実施した種目は,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げの5種目です。

春の遠足 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は春の遠足で,「将軍塚」に行ってきました。
1時間を超える険しい道のりを,「あとちょっとだよ」「だいじょうぶ」と友だち同士で励まし合いながら歩ききることができました。

展望台からの市内見学では、「京都タワーがあるよ」「あんなところに新幹線がとまっている」とさまざまな発見があったようです。

お待ちかねのお弁当を食べ,とても楽しい一日になったようです。
今日はよく寝て,明日も元気に学校に来てください。

1年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生は,春の遠足で「京都市動物園」に行ってきました。
うさぎとテンジクネズミとのふれあいでは
「ふわふわしている!」「かわいい!」ととても喜んでいました。

子どもたちが楽しみにしていたお弁当も食べ,満足の1日でした。

「今日はぐっすり眠れるなあ」と言っていた子どもたち。ゆっくり休んで明日も元気に来てください。

植物園で

今日は子どもたちの待ちわびた春の遠足の日です。
二年生は電車を乗り継いで,北山の植物園に行きました。

子どもたちは様々な植物を見て,「アーモンドってチョコに入ってるアーモンド!?」,「この高い木は,私たち何人分くらいだろう」と興味津々な様子でした。

班でのオリエンテーリングや芝生広場での自由時間など,子どもたちにとって内容が盛りだくさんの一日でした。
今日は早めに休んで,また明日からも元気な顔を見せてくださいね。
画像1
画像2
画像3

リレー

画像1
画像2
体育の学習の様子です。

今日はグラウンドの状態がよくなかったため,体育館でバトンパスの練習を行いました。

手の向きや受け取るタイミングなど,「こうやろか?」と確認しながら進めることができました。

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は,文章の書き方から,筆者の考えの進め方の工夫を見付け,ワークシートにまとめました。

「もちろん例外もある。」という文や,「仮に〜だとすると」という書き方も,読者を説得するための工夫であるということに気付くことができました。

春の遠足(1年生)その4

画像1
画像2
画像3
記念撮影も終わった後は,楽しみにしていたお弁当タイム!
おうちの方に作ってもらったお弁当,とっても美味しそうに,そして嬉しそうにお友だちと食べる姿が見られました。
普段はクラスが違うお友だちとも,今日は好きな場所で食べられてうれしかったですね。
美味しいお弁当を,ごちそうさまでした!

今日はたくさん動いて疲れたと思います。
ゆっくり休んで,早めに寝てまた明日元気に会いましょう。

春の遠足(1年生)その3

画像1
画像2
画像3
ふれあい体験の後は,キリンやしまうま,象や猿など,たくさんの動物を見ました。
みんな気に入った動物はなんだったかな?
とってもいいお天気で,お昼寝している動物さんもいましたね。

春の遠足(1年生)その2

画像1
画像2
画像3
トイレを済ませ,荷物を置いた後は,お待ちかねのふれあい体験です!
今日は,うさぎとてんじくねずみと触れ合うことができました。
ビー玉のような目やふわふわした毛の動物たちに対しての子どもたちの反応は様々でした。
「かわいい〜!」
「ちょっとこわい」
「意外と重い。」
「ちっちゃー!」
少し怖いけど触ってみようと頑張る姿も見られました。
また少し挑戦して大きくなれたかな?

春の遠足(1年生)その1

画像1
画像2
画像3
待ちに待った春の遠足!
1年生は,京都市動物園に行きました。
学校から初めてみんなで電車に乗って,少し歩いて到着です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 クラブ活動
5/31 ほっこり子育てひろば&給食試食会
6/1 歯科検診たいよう・2年・4年 6年プール掃除
6/3 たてわり活動 内科検診4年
6/4 休日参観 家庭教育学級 引き渡し訓練
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp