京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:111
総数:487294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は単元の学習のまとめとして,自分が読んだ本の要旨をまとめ,できた子から交流する時間をとりました。

要旨をまとめるのに苦戦する子も多く,かなり難航しました…。

理科の学習

今日は理科室で,発芽の条件や対照実験の方法について話し合いました。

水が必要なことはわかっていても,それを証明するために実験をどのようにすればよいのか,お友だちと意見を発表し合うことができました。
画像1

昼休みの様子

二年生の昼休みの様子です。
今日は暑いくらいのとてもいい天気!
そんな中でも,子どもたちはドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたりと外で元気よく遊んでいます。
違うクラスのお友達とも混ざりながら,楽しげに遊べています。
梅雨に入って雨が多くなる前に,たくさん外で遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動開講式<2>

画像1
画像2
画像3
開講式を終えた子どもたちはそれぞれのクラブに分かれて,自己紹介や1年間の活動についての共通理解を深めました。
自分たちの力で,素晴らしいクラブ活動にしていきましょうね。

クラブ活動開講式<1>

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が開講しました。
4年生〜6年生の子どもたちが,学年を超えて活動します。
クラブ活動を通して,社会性も育ってくればいいなと思っています。
地域の方々のなかから,「ボランティア先生」として子どもたちにご指導くださいます。
1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

「救急救命講習」を実施

画像1
画像2
画像3
まもなく始まる水泳学習に備えて,教職員が体育館に集まって救急救命講習に参加しました。
山科消防署の救急係長の講義や実際に人形を使っての心肺蘇生法等について学びました。
子どもたちの“大切な命”を守り切るという強い責務を持って臨みました。

1年生をむかえる会 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生は「たからもの」をテーマに,美しいハーモニーを披露しました。
物として残せる「たからもの」だけではなく,心の中に残していける「たからもの」の素晴らしさを歌で表現してくれました。

1年生をむかえる会 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年生は,「1年生になったら」を歌いました。
とてもきれいな歌声で,聞いている人たちも思わず笑顔になりました。

1年生をむかえる会 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,「ようこそ1年生!」という替え歌を披露しました。
ランドセルを背負ったり水泳帽やゴーグルをつけたりして,同左を交えながら歌いました。

1年生をむかえる会 〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
昨年度は迎えてもらった2年生。
今日は,手話を交えながら「手のひらを太陽に」を歌いました。
1年で随分と成長しましたね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 クラブ活動
5/31 ほっこり子育てひろば&給食試食会
6/1 歯科検診たいよう・2年・4年 6年プール掃除
6/3 たてわり活動 内科検診4年
6/4 休日参観 家庭教育学級 引き渡し訓練
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp