京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up81
昨日:72
総数:326620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

理科「植物を育てよう」1

3年生ではヒマワリとホウセンカを育てます。植える前に種をじっくりと観察し,植木鉢に植えました。しっかりとお手入れをして,すくすく育つようにしていきたいですね!
画像1
画像2

係活動開始!!

3年生になりどのような係がクラスにとって必要か考え,新たな係が始動しました。各係が役割を果たし,よりクラスを盛り上げていけるとよいですね!!
画像1
画像2

納所公園へ行きました。NO.2

画像1
画像2
「おにごっこ,しよう。」と,友達どうしで声をかけ合って,おにごっこもしていました。遊んでいると,ピノキオ保育園の先生と園児さんたちが遊びに来られました。ピノキオ保育園を卒園した子たちは,懐かしい先生方に会えて喜んでいました。

★2年 玉ねぎ収穫!!★

1年生の時に畑に植えた玉ねぎが大きく育ちました。
今日,昼休みに収穫することになりました。
大きなものも小さなものもありましたが,自分たちで育てた玉ねぎが収穫できてみんな大喜びでした。
ぜひ,お家のおかずの一品に加えてください!!
画像1
画像2

納所公園へ行きました。(5月20日)

画像1
画像2
画像3
生活科「はるがいっぱい」の学習で,納所公園へ行きました。遊具遊びでは,順番を守って遊ぶことができました。

★2年 たいいく「すもうあそび・へいきんだいあそび」★

今日は,おしずもうをしました。
勝ったり負けたりしながらコツをつかんで勝負に挑みました。

平均台あそびでは,平均台をなんども歩き,
慣れてきたところでポーズを決めたり,ジャンプしたりしました。
さらにいろいろな技に挑戦していきたいと思います。
画像1
画像2

★2年 長さ★

画像1
今日は,実際に30cmものさしを使って長さを測りました。
cmの単位を学び,教科書の問題に取り組みました。
これから,何度も練習を重ね確実に理解できるようにしていきたいと思います。

向井先生に読んでもらったよ。

画像1画像2画像3
 向井先生に読み聞かせをしてもらいました。今回は『おむすびさんちのたうえ』です。田植えに集まったのは,しゃけさん・たらこさん・おかかさん・うめぼしさん・おいなりさん・ほそまきさん・ふとまきさんたちです。あとからいかどんやたこどんも駆けつけます。おむすびさんとユニークな仲間のキャラクターが繰り広げる楽しい田植えの一日のお話でした。みんなも一緒に田植えをしたような気分になりました。

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会がありました。1年生のために,サザエさんの曲をアレンジして歌いました。学校の楽しいところや,面白いところなどを歌の中に入れて,学校の良さを1年生に伝えました。1年生は一緒にじゃんけんをしたり,歌を聞いたりして,とても楽しそうでした。今度は人権集会に向けて,みんなで頑張っていきたいと思います。

★2年 放課後まなび開講式★

今年も「放課後まなび」がスタートしました。
放課後に勉強を見てもらったり,いろいろな材料を使って物をつくったりする
この時間が子どもたちは大好きです。
朝からずっと
「今日は,放課後まなびやんな!!」
と何度も聞いてきました。
これから,1年間がんばりましょう!!
どうぞ,よろしくお願いします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp