![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:644291  | 
ひみつのたまご
 2年生は,図画工作の時間に「ひみつのたまご」という作品を作りました。 
世界に一つしかない自分だけのたまごを想像して描き,その後,そのたまごが割れたらどんなものが飛び出てくるのか想像して絵に表しました。 学年の掲示板や教室の掲示板に貼ってあります。授業参観の折にぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 手芸クラブ
 今日は2回目のクラブ活動でした。1回目に活動の予定をたてた手芸クラブは,今日は作品作りです。ブックカバーやティッシュケースなど,自分で作りたいものを決めて作品作りに取りかかっていました。上の学年の子どもが下の学年の子どもにアドバイスする姿も見られました。どんな作品ができるか楽しみです。 
![]() ![]() 遠足(宝が池)
 大空学級は,宝ヶ池へザリガニとりへ行きました。一人ずつ網を持ち,池の中をガサゴソと探すこと1時間。3匹のザリガニと1匹のカエルが見つかりました。お弁当を食べた後は川へ入りました。川の冷たさがとても気持ち良かったです。その後,子どもの楽園に行き,大きな滑り台や大きなブランコなどを思う存分楽しみました。 
![]() ![]() 総合的な学習「食を見つめる」その1
 5年生は,総合的な学習「食を見つめる」の学習で,お米作りを行います。今日は,同志社女子大学の方に来ていただき,お話を聞きました。そして,パンや麺とは違い,ご飯は洋食,中華,和食と,何にでもあう素晴らしい主食であるということを学びました。 
そして,6月の田植えにむけて,土づくりを行いました。土に肥料や油粕を加え,5年生全員で耕しました。 ![]() ![]() 総合的な学習「食をみつめる」その2
 みんなで協力して耕し,ふわふわの土ができたら,田んぼのような状態になるまで水を加えていきました。暑い中での作業でしたが,子ども達は精一杯頑張っていました。 
![]() ![]() ![]() 総合的な学習 「食を見つめる」その3
 水を加えて,泥状になった花壇を最後は,自分たちの手で平らにならしました。 
次回はいよいよ田植えです。うまく育てて全員分のお米が収穫できるよう,今後の子どもたちの頑張りに期待です。 ![]() ![]() 遠足に行ってきました 〜動物園〜![]() ![]() ![]() 一度は雨で延期になった遠足でしたが,今日はとてもよい天気でした。 動物園に着くと,1・2年生のなかよしグループで動物園を回りました。 クイズラリーをしながら,たくさんの動物を見ることができました。 お昼にはおいしいお弁当を食べ,とても楽しい遠足になりました。 遠足(動物園)
 2年生は,1年生と一緒に動物園に遠足に行きました。マナーに気を付けて地下鉄に乗り,少し歩いて動物園に到着しました。 
![]() ![]() 遠足(動物園)
 2年生は,お兄さんお姉さんとして,1年生にとても親切にしていました。困ったことがあれば手助けをしたり,やさしく声をかけたりすることができました。とても頼もしかったです。 
これからも1年生に親切にやさしくしてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 図画工作「ゆめもよう」<3>
 筆に絵の具をつけて描くのとはまた違った色の付け方をしてみました。 
![]() ![]() ![]()  | 
 
  | 
|||||||||||||||||