京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:326211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

図書室オリエンテーション

11日(水)に図書室オリエンテーションがありました。図書室の使い方やきまりを確認したので,今までよりもさらに図書室を利用しやすくなったのではないでしょうか?本を分類,整理して置くことの大切さも学んだのでこれからもきちんと片づけてくださいね!
画像1
画像2

1年生を迎える会 NO.3

画像1
画像2
次は,学校の教職員の紹介がありました。そして,最後に,1年生からの発表をしました。お礼のことばをと覚えたての校歌をお返ししました。全校のみんなの前でドキドキしながらでしたが,感謝の気持ちが伝わるように大きな声で発表することができました。

1年生を迎える会 NO.2

画像1
画像2
入場の後,全校合唱で『子どもの世界』を歌いました。その後,それぞれの学年からの心のこもったお祝いのことばや歌・ダンスなどのプレゼントをもらいまいました。1年生はみんな笑顔で見入っていました。2年生からは,あさがおのたねのプレゼントももらいました。

5年生 国語「新聞を読もう」

画像1
画像2
国語では,新聞の編集の仕方や記事の書き方を知るために,「新聞紹介ポスター」を作ります。今日の学習では,新聞の中から,友達に知らせたい記事を選ぶ活動を行いました。
沢山の記事の中から選んだので,面白そうな内容ばかりでした。交流が楽しみですね。

1年生を迎える会 (5月12日)

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた1年生を迎える会がありました。最初は,1年生の入場でした。6年生に手をつないでもらって入場しました。入場する前に,顔合せをして自己紹介をし合いました。入場を待つ間,6年生が話しかけてくれたり,遊んでくれたりして,緊張をほぐしてくれました。

5年生 1年生を迎える会 本番の様子

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会がありました。
これまでセリフや振り付けを個人やグループで考えてきました。全校児童が見ている前で,発表するのはとても緊張したと思います。
でも,子どもたちは全力で発表することができたので,1年生だけでなく,全校児童も笑顔にすることができました。
また,1年生を迎える会の練習を通して,5年生の団結力も培うことができたと思います。5年生のみんなにとっても,良い思い出になりましたね!

うんとこしょ,どっこいしょ〜

画像1画像2
 エプロンシアター2作目は『大きなかぶ』です。教科書に載っているので,あらすじはバッチリです。登場人物の順番も間違えることなくエプロンに貼り付けることができました。今回は,教科書に載っていないせりふも考えて演じることにしました。最後のせりふは「みんなで,おいしいあまいかぶのスープをつくりましょう!」です。

1年生を迎える会 大成功!

今日は1年生を迎える会がありました。
瞬間ピラミッドやダンスなど,1年生に喜んでもらうために一生懸命練習
してきた成果が出ましたね☆

迎える会のあとには,廊下ですれ違った1年生と楽しそうに話す姿も見られました。これからも最高学年として,そしてステキなお兄さんお姉さんとして,みんなが楽しく学校生活を送ることができるように頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2

読み聞かせ (5月12日)

画像1
画像2
おはよう読書の時間に,図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださいました。
『ぴょーん』の本は,いろいろな生き物がジャンプするお話です。最後に,みんなでぴょーんとジャンプして,楽しい時間を過ごしました。

1年生,よろしくね!

画像1画像2画像3
3時間目1年生を迎える会が行われました。3年生は声を揃えて,1年生に語りかけるように話をし,「楽しいね」の歌をリズムに乗って振付を上手にしながら歌いました。1年生も3年生の歌に聞き入っている様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp