![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:83 総数:380378 |
図書室で読み聞かせ![]() ![]() 正野先生の読み聞かせに,子どもたちはすっかりお話の世界に浸っているようでした。 本のページがめくられるたびに,次はどんな絵が出てくるのか,食い入るように見ていました。そしてお話の続きは,どうなるのかわくわくしているようでした。 「お話にはだれがでてきましたか?」という担任の先生の問いかけに,一斉に子どもたちの手が上がりました。 たくさんの子どもたちが集中してお話を聞いていたのでしょう。 楽しいお話の世界にふれることができたと思います。 5/17 救命救急講習会![]() ![]() ![]() 今日の講習会では,これから始まっていくプール開きや夏休みに向けて救命救急の方法を学びました。今回は,家庭教育学級の取組としてPTAや保護者の方々と一緒に行い,胸骨圧迫や人工呼吸の方法,AEDの使い方についての講習を受けました。講師は,中京消防署の方に来ていただき,水難事故において注意することをお話していただいた後,持ってきていただいた実習用の人形で実習しました。そうすることで,胸骨圧迫の強さや圧迫する速度,人工呼吸での息の入れ方,AEDの使い方などについて,改めて確かめることができました。今後も,毎年受講することで,万一の場合に備えていきたいと思います。 3年生 町たんけんパート2![]() ![]() 3年生 駅ビル 梅小路公園 鉄道博物館へ![]() ![]() 2年生 皇子が丘公園へ![]() ![]() 1年生 植物園へ![]() ![]() 5/10 部活動開講式![]() ![]() 今年の部活動は,卓球・六斎キッズ・バスケットボール・フットサル・ソフトテニス・くすのきハーモニー(音楽)・くすのきランナーズ(6年陸上)・くすのきランナーズジュニア(4・5年対象陸上)があります。 開講式では,6年生が代表して,今年1年の決意と指導者の方へ「お願いします」という気持ちを込めてあいさつをしました。1年間,1人ひとりが自分の選んだ部活動で目標をもって取り組めるようにしたいです。 3年生 町たんけんに行きました!![]() ![]() ![]() 6年 非行防止教室![]() ![]() 軽い気持ちの悪口や冗談半分の行動がいじめにつながること,ネットでの書き込みには,十分に注意が必要なことなどについて考えました。 あらためてこれまでの自分の言動について振り返り考える貴重な学習となりました。 5月の朝会(憲法月間の話)![]() ![]() 5月は憲法月間ですので,憲法についてのお話でした。『へいわってすてきだね』という絵本から,みんなが平和に過ごすためには,「自分ができることは何か?」を考えました。 そのほかは,陸上の大会での表彰や5月生まれのお友達の紹介があり,みんなの拍手でお祝いしました。また,保健委員会からは連絡があり,みんなで身の回りの清潔について考えようと呼びかけてくれました。今後も,自分からよりよい生活について考え,気持ち良く過ごしていけるようにしたいです。 |
|