京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:77
総数:308299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

放課後まなび教室開講式

画像1画像2
 本日,放課後まなび教室の開講式を執り行いました。今年度は,昨年度よりもさらに多くの応募がありました。子どもたちの放課後の学びの場が充実し,地域の方々との連携がとれていると思います。

なかよし掲示板5月

画像1
 山ノ内小学校の南校舎の前には,「なかよし掲示板」という掲示板があります。掲載が遅れてしまいましたが,山ノ内小学校では,毎月そのなかよし掲示板の更新をしています。5月は,憲法月間であることを受けて,各学級のクラス目標を掲示しています。各学級とも,子どもたちがよく考え,担任の思いが込められ,個性があふれているものになっています。

部活動開講式

画像1画像2
 本日昼休み,部活動開講式を体育館で行いました。校長先生のお話の後,各部に分かれて連絡をしました。今年度もたくさんの参加申し込みがあり,子どもたちのやる気が本当にうれしい限りです。普段の学校生活をきちんとした上で,さらに自分を高めていってほしいと思います。

6年 修学旅行に向けて

班ごとに調べてきたことをまとめて,学年発表会を行いました。

どの子どもたちもテーマについて,自分の考えを深めることができました。

また,学年の子どもたちにも分かりやすいように,提示の仕方なども工夫していました。



広島平和記念資料館からいただいたパンフレットにあった言葉です。

「ヒロシマを知ることは,未来を考えること」


修学旅行で,広島のことを今以上に深く知って,

自分達の未来のために,みんなで考えていきたいです。

画像1

1年 あさがおの芽がでました

画像1画像2
今朝,水やりをしに外へ出てみると,先週植えたあさがおの芽が出ていました!子どもたちは大喜びで教室へ戻ってきて,

「芽が出ているよ!」
「ハートみたいなかたちの葉が出てくるよ。」
「もっともっと大きくなってほしいな。」

などと,話していました。
早速,2時間目に,あさがおの芽の観察をしました。毎日水やりをして,きれいな花をたくさん咲かせましょうね。

食の指導(1年生)

画像1画像2画像3
 本日,栄養教諭による食の指導がありました。「野菜クイズ」でこれからおいしくなる野菜を考えたり,今日の献立の「あじ」はどれか探したり,ふだんのごはんの食べ方を思い出したりしました。「その野菜何か分かる!」「その魚知ってる!」とたくさんの手が挙がり,食べ物に詳しい様子が伝わりました。
 給食では,おかわりにたくさん列ができ,増やしてもらうと「ありがとう。」が言えるところ,きれいに食べ終え,本当にピカピカの食器になっているところなど,給食が始まって1か月とは思えないくらいに成長していると,栄養教諭も感じていました。

校長先生授業Part3

 自分に合ったハードルのインターバルを見付けながら,グループごとにスタートの合図や記録測定をして,学習を進めています。自分たちで考え,時には校長先生のアドバイスをもらい,生き生きと記録に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

贈呈式

 株式会社三橋製作所の私募債による利益を,滋賀銀行九条支店からオルガンと書画カメラとプロジェクターという形で寄贈いただきました。本日は,贈呈式にて6年生がお話を賜り,歌声のお返しをしました。
 寄贈いただいたものは,今後,子どもたちの教育活動に役立てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 なかよしいっぱい だいさくせん

画像1画像2
生活科の時間に,学校にはどんな部屋があるのか,どんな人々が学校生活を支えてくださっているのか,学習を進めています。今日は,校長室と管理用務室,事務室,保健室へ行きました。どんなものがあるのか,どんなお仕事をされているのか,興味津々で質問をしていた子どもたちでした。他にもたくさんの人々が働いています。引き続き学習を進めていきます。

展示訓練

画像1
画像2
画像3
 今回の避難訓練では,右京消防署の消防隊員の方々に,はしご車による救出と放水を行う展示訓練をしていただきました。大きなはしご車の登場に子どもたちは目を輝かせていました。隊員の方が救出されたとき,放水により消火が行われたとき,子どもたちから自然と拍手が起きました。素直な子どもたちの反応に,思わず目を細めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp