思い出に乾杯!
タイムカプセルから出てきたものは手紙や写真だけではありません。成人しているだろう自分たちへのプレゼントとして、ワインやウイスキーも出てきました。なんと、それを覚えていて、持参した紙コップに少しずつ注ぎ、「乾杯!!」味は・・・でしたが、素晴らしい時を過ごすことができました。全員での記念撮影は、みんなとてもいい顔でした。
【校長室から】 2016-05-09 14:34 up!
28年度 学校評価年間計画
28年度の学校評価年間計画をホームページ右下の配布文書にアップしました。
以下のアイコン「28年度学校評価年間計画」をクリックしてもご覧になれます。
28年度 学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2016-05-09 14:32 up!
タイムカプセルの中身は?
それぞれの学年ごとに集まり、出てきた袋を開けています。将来の夢が書かれた手紙や、10年後の自分に宛てた手紙、似顔絵、卒業文集やミニ宝物など、懐かしい様々なものが出てきました。若者たちの顔が小学生に戻る瞬間でした。PTA役員さんの袋もあり、驚きました。
【校長室から】 2016-05-09 14:30 up!
27年度学校評価
27年度 学校評価報告をホームページ右下の配布文書にアップしました。
以下のアイコン「27学校評価報告」をクリックしてもご覧になれます。
27年度学校評価報告
【学校評価結果等】 2016-05-09 14:29 up!
発見、タイムカプセル!
5月3日午前10時。手にスコップを持った若者が、だんだん集まってきました。いざ集まって掘る場所を尋ねてみると、それぞれの記憶が違い、「ここ」という場所が定かではありません。どんどん穴を掘るのですが、1時間たっても見つからず・・・。当時のPTAの役員をやっておられた方も合流し、掘る場所を少し変えてみたところ、ついに発見!大きなプラスチックの容器が顔を出しました。大歓声の中、カプセルの中からは、学年ごとに入れた袋が出てきました。23歳から28歳の若者の顔は、喜びと懐かしさに、どの顔も笑顔いっぱいでした。
【校長室から】 2016-05-09 14:25 up!
2000年のタイムカプセル
4月中旬に静原校の卒業生から連絡があり、2000年の卒業生が埋めたタイムカプセルを掘り起こしたいということでした。その年は2000年という記念の年でもあり、6年生だけでなく、在校生全員がその企画に参加していたということです。そこで、一番人の集まる5月3日のお祭りの日の午前中に当時の子どもたちが集まり、カプセルを掘り起こすことになりました。
【校長室から】 2016-05-09 14:14 up!
今日の給食(月)
【食育】 2016-05-09 12:45 up!
登場人物の気持ちになって
道徳「ぼくは二年生」で,各場面における登場人物の気持ちを考える学習をしました。挿絵やロールプレイを取り入れながら,イメージを膨らませ,登場人物の立場に立って考えることができました。指導者とも交流しあい,考えを広げたり深めたりすることができました。
【2年生】 2016-05-06 17:15 up!
チャレンジランニング!! 朝からがんばっています。
4年生は,毎朝10分程度のチャレンジランニングを行っています。最初に,アップをかねて,走り方のフォーム改善の運動をしています。その後,持久走をしたり,みじかい距離のダッシュをしたりしています。今日は,ダッシュを何本かしました。3人とも,毎朝がんばっています。チャレンジランニングを続けることで,少しでも走るスピードが速くなったり,長い距離を走れるようになったりと,「がんばって良かったな」と思えるように一緒に活動していきたいと思っています。
【4年生】 2016-05-06 17:14 up!
今日の給食(金)
【食育】 2016-05-06 13:23 up!