![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:19 総数:322695 |
1年 学校探検![]() ![]() 初めて見る,理科室のがいこつに驚いたり,校長室に初めて入らせてもらったりと嬉しそうでした。 早く回り終わった班は,2年生のお兄さん,お姉さんから読聞かせをしてもらっていました。 学校の中をいろいろ探検できて大満足な1年生でした。 2年図工「ひかりのプレゼント」![]() ![]() みんな夢中になって,色をぬったり,想像したものの形に貼り合わせたりしていました。 良いお天気が待ち遠しいです。 教室中に,ひかりのプレゼントが輝く予定です。 2年生活「ぐんぐんそだて」![]() ![]() 夏野菜を植えました。 おいしい野菜ができるぞと,みんなわくわくしています。 5年 Science experiment & Eyesight test![]() ![]() ![]() 一つめは,水が必要かどうか調べます。 5年生の理科では,実験で条件制御の仕方を学習します。 今日は,視力検査もありました。 6年 なかよし集会に向けて![]() ![]() ![]() なかよし集会とは,クラスの学級目標を紹介し,交流を通して互いのよさを 認め,高め合うための集会です。 さて,6年生。どんな風に発表するのか。 最高学年なので,子ども達自ら話し合って意見を出し合って分担して 決めました。どんな発表になるのかは,当日のホームページ(予定)を お楽しみに。 話し合いながら,意見を練り上げていく姿,役割が決まったら一点集中する姿, 出来上がった時に起こる歓声など,自分たちで創りあげていくというのは 時間はかかりますが,本当にすばらしいです。子ども達も満足そうでした。 2時間目の体育は,走り高跳びが始まりました。 まず,自分の目安の記録を算出。えっ,こんなに跳べるのだろうか・・・。 準備はてきぱきとしています。活動量を考えて,昨年度1台増やしました。 体を慣らし,いざ跳ぼうとすると・・・。「余裕で目安の記録を超せた。」 「あれ,全然跳べなくなっている。」と人それぞれ。 だから,これからの6時間の学習があるのです。 学習を通して,たくさん工夫し,友達と協力して,今の自分を超えてほしいです。 2年「学校探検」![]() ![]() 「ここは,校長室です。」 「ここは,会議室です。」・・・ すっかりお兄さん・お姉さんになって,案内できました。 2年ウシガエルがやってきた!![]() 「うわあ,大きいなあ。」 「跳ねた!」 今日も2年い組は大騒ぎ。。 5年 Welkome Party![]() ![]() ![]() 計画委員さんも,会の進行,はじめとおわりの 挨拶も心をこめてしっかりできました。 低学年の人たちからもあこがれられる高学年に なってくださいね。 みなさん、よろしくね!![]() ![]() 1年生は,練習してきた成果をしっかり発揮してくれ,返事と好きなことを一生懸命言えていました。 そのあとには,全校みんなでクイズをしたり,ゲームをしたりとても楽しい時間を過ごせました。 また,5校時の生活の時間には2年生と一緒に,自己紹介をしたりゲームをしたりしました。 写真はドン!じゃんけんぽん!をしているところです。 お兄さん,お姉さんと仲良くなれて,とてもうれしそうな1年生でした。 5年 Tortoise![]() ![]() 水によく浮くので「ウクコ」と名づけたようです。 水槽の掃除,水替えも毎日して,大切に世話してくれています。 |
|