京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:485711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

クローバーさんによる読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた“クローバー”さんの読み聞かせが始まりました。
1年生にとっては初めての読み聞かせの会です。
たくさんの子どもたちが参加して,本の世界に引き込まれていました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
警察の方や地域の方に来ていただいて,交通安全について学習しました。
基本は右側通行ですが,「路側帯(ろそくたい)」があるところはその内側を歩いて帰るよう教えてもらいました。
明日からは子どもたちだけでの下校が始まります。
事故なく安全に帰れるよう,学校でも呼びかけていきます。
この交通安全教室を企画・運営していただきました鏡山学区交通安全対策協議会の皆様,本当にありがとうございました。

リレーの学習

画像1
体育の学習の様子です。

リレーの学習の1回目として,準備物やルールの確認をしました。

その後,走順を話し合い,実際にトラックを走りました。

次回以降,バトンパスの技術についても指導していきたいと思います。

雲の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習として,今日も雲の動きの観察をしました。


理科室では,先生の説明を聞き,問題形式で雲の形について復習をしました。


すきまの時間を使って・・・

画像1
画像2
今日は授業のすきまの時間に図書館に行きました。

自分の興味のある本を手に取り,読書の時間を楽しんでいました。

初めての授業参観 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生は社会科の授業を参観していただきました。
歴史学習です。
弥生時代のむらの様子を知ることを通して,縄文時代との比較をしました。
特に,人々のくらしの様子がどのように変化したのかについて話し合いました。

初めての授業参観 〜5年生〜

画像1
画像2
画像3
5年生は「道徳」の授業を参観していただきました。
今日は,お話に出てくる「山本運転手」の気持ちを中心に考えました。
その中で,人の命の大切さを知るとともに自他の生命の大切さについても考えを深めました。

初めての授業参観 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
4年生も「国語科」の授業を参観していただきました。
お話を読んで登場人物の人柄をとらえていったり,友だちの発表を聞いて自分の考えを深めていったりしました。

初めての授業参観 〜3年生〜

画像1
画像2
画像3
3年生は,国語科の学習を参観していただきました。
「きつつきの商売」という教材を通して,言葉の抑揚や強弱,間の取り方等に注意して音読しました。

初めての授業参観 〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めての授業参観です。
2年生の皆さんは昨年度の1年間でずい分と成長しました。
今日は,国語科の「音読劇」を通して,その成長の様子を見ていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 朝会 銀行引き落とし
5/11 町別児童会 集団下校
5/13 支部育成学級なかよし会
5/16 委員会活動
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp