![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:62 総数:322299 |
6年 1年生を迎える会と図書館オリエンテーション![]() ![]() ![]() 1年生の自己紹介を聞いてにこっとなったり, ジャンケン列車などで楽しくふれあったりしました。 これから,最高学年としてたくさん関わってほしいと思います。 4時間目は図書支援員の高田先生による図書館オリエンテーションでした。 最後の1年間,この図書館をどう使えばいいか,丁寧に教えていただきました。 特に,高田先生の本を使った自己紹介やブックトークなど, 表し方を少し工夫することで,子ども達はくいついていました。 地域の図書館でも,同じように活用できます。 これから中学生になると,活用する頻度が増えるかもしれません。 ここでの学びを生かしてほしいと思います。 Tea Ceremony![]() ![]() くふうしよう。」というめあてで,お茶をいれました。 お湯をわかし,急須に,適量の茶葉,適度にさましたお湯を いれおいしくお茶をいただきました。連休の日,お家でも お子さんに是非 お茶をいれてもらって だんらんの ひとときをお過ごしください。 2年生活「ぐんぐんそだて」![]() 今日は学級園の整備をしました。 草を抜いたり,石を拾ったり・・・ よい土の出来上がりです。 6年 ストレッチ体操![]() ![]() 次の体育の学習が走り高跳びです。 自分がより高く跳ぶために,ストレッチをどう工夫するか考えました。 「跳んでみたら,この部分をよく使うよ。」「着地の時に足首が・・・。」 と,走り高跳びをイメージしながらストレッチをしていました。 どの運動でも,安全にするためにはストレッチは重要です。 それを意識して,ストレッチを当たり前にできるようになるといいですね。 1年 たいそう,1,2!![]() ![]() 少しずつ声も出てきました。 今日は体育で,ふえおにとだるまさんがころんだなどをして,いい汗を流しました。 2年生活「小さななかまたち」![]() ![]() じっくり見ていると・・・ カブトムシの幼虫がうんちをした! 教室中大騒ぎの1時間目でした。 2年体育「体ほぐしの運動」![]() ![]() 手をつないだままで,輪を送っていこう。 みんな大騒ぎで,輪をくぐっていました。 2年保健指導![]() ![]() 「水で洗いましょう。きちんと洗えていないと・・・ ほうら,ばい菌がいっぱいになりますよ。」 みんな真剣な顔で,話を聞いていました。 校区探検![]() ![]() ![]() 6年 よりどりみどり![]() を行いました。火や煙の様子を,実験を交えて観察していました。 中間休みには,第一回代表委員会が行われました。今日は,各長の顔合わせと, 1年生を送る会についてでした。話し合いが終わってから感想を聞くと, 「もっとスムーズに進めていかなくては。」「計画的にする必要がある。」 「自分たちから意見を出していきたい。」と,とても前向きな意見が・・・。 これからが頼もしいです。 左下の写真は,昼休みに1年生に自己紹介をしてもらいました。(担任が) はきはきとていねいに自己紹介をしていてとてもかわいかったです。 そして,6年の教室に戻ってくると・・・。 そこには,大きく成長している6年生の姿が。きっと1年生のときは こんな感じだったのかと思うと,驚かされます。 右下の写真は,係活動の掲示物です。上手に作ってくれました。 自ら率先して,学級を盛り上げようと,各係必死です。 何も言わなくても,自分たちで進める姿に,これまた成長を感じます。 明日から連休に入ります。健康と安全に気をつけてお過ごしください。 |
|