京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up34
昨日:46
総数:325775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 社会「わたしたちの国土」

画像1
画像2
空から日本の国土を見て,地形について気付いたことや考えたことを伝えあいました。
その際,地球儀やグーグルアースのアプリを使って学習を深めるようにしました。
子どもたちは,意欲的に学習に臨んでいました。
この調子で頑張りましょう!

5年生 図工「心のもよう」

画像1
画像2
自分が今まで心の中で感じていた気持ちを,絵で表すとどんな色や形になるかを話し合い,表現しました。
材料や用具の使い方を工夫しながら自分の方法で表現し,その工夫やよさを感じるようにしました。どの作品も,工夫がみられました。

5年生 はがき新聞に挑戦!

画像1画像2画像3
5年生は「将来の夢」や,「5年生で頑張りたいこと」などのテーマで,はがき新聞に取り組んでいます。
どのはがき新聞も沢山の工夫があり,すばらしいものでした。
5年生の思い出づくりとして,これからも沢山作っていきましょう。

5年生 国語 「教えて,あなたのこと」

画像1
画像2
5年生の授業も本格的に始まりました。
最初の授業では,楽しみながら,インタビューをしたり人物紹介をしました。
これまでよく知っていたはずの友達の,新しい一面を知ることもできていました。

1年生 はじめての給食 その1

画像1
画像2
小学校に入学して,はじめのての給食。

今日はどんなメニューかな?給食の時間が待ち遠しいね。

当番さんは準備ができたら,並んで給食室へ向かいました。

次に,みんなで協力して配膳。あっという間に準備ができました。

6年生のがんばりに期待

画像1
画像2
 6年生は,5年生の時より毎朝 運動場のランニングを頑張っています。「継続は力なり」です。体の筋肉もついてきてたくましくなり,何よりも最後まであきらめない 力強さで納所のリーダーになってほしいと期待が膨らみます。

タブレットを活用しています。

画像1
画像2
画像3
 昨年 淀競馬場よりタブレットの寄付をいただきました。今年度になって 少し学校の方でもタブレットを3台ほど増やし 活用を始めています。3年生は,学校の周りの植物を写真にとって,調べ学習に活用しようと計画しています。5年生は,写真の通り,詩の音読の学習で互いの音読の様子を録画し後で見合って,音読記号通りに音読できているか,口の開け方はどうかなど 確認し合う授業をしました。なにより,自分の音読の様子を自分ですぐに確認できるというのは 効果があると思います。

1年生 はじめての給食 その2

画像1
画像2
当番さんがエプロン,ぼうしを給食袋にいれたら,準備完了。

みんなで元気よく,「いただきま〜す♪」

おかずの増やしも大歓迎!おいしくいただきました。

この日は2クラスともに完食。すばらしい♪

★2年 体育「ゆうぐあそび」★

体育の前は,準備運動。しっかり走って,しっかり体操をしました。
遊具で遊ぶ時のルールを守って,友達となかよく遊びました。
初めはこわいと思っていた人も,最後は「楽しかった!!」と大満足していました。
画像1
画像2

★2年 図画工作科「ひみつのたまご」★

たまごと言えば・・・みんな思い浮かべるのは同じ物。
でも,今回は,自分たちが考えた「ひみつのたまご」です。
たまごの形や模様も様々。
中から出てくるものいろいろ考えました。
それぞれイメージを膨らませて面白い作品ができそうです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp